重かったね!サツマイモ掘り!(^^)
1学期に植えた幼児教育学科さんと一緒にサツマイモの苗がスクスクと育って、畑一面に葉っぱを広げ、ついには黄色く終わりの頃に…さぁ、いよいよサツマイモ掘りです!

葉っぱの下はどうなってるんでしょう…
「おおきいおいも できてるかなぁ」
「はやく とりたいなぁ!」
正直なところ職員としても久しぶりのサツマイモ栽培であり、初めての場所での栽培だったので、文字通り見えないところで育っているので不安でした。
「頑張っていっぱいお芋を掘ろうね!もし、虫がいても泣かないでね!」
「は~い!!」

まさにおおきなカブならぬ“おおきなおいも”うんとこしょ、どっこいしょ♪

うわぁ!お芋がいっぱい出来てる!!(^o^)

「こんなに掘れたよ~!!」
元気いっぱいに掘り出すと、予想を上回る大きさのお芋が出るわ出るわ!!(^o^)
「せんせい、こっちにもあったよ!」
「うわぁ、おもい!ほら、せんせいも もってみて!」
「こんなにおおきいおいも はじめてみた!」

みんなのお顔より大きいね~!ビックリ!

こっちにもこんなに大きなおいも!
手で掘って、手で持つ事で、土の重さやお芋の重さ、そしてその大変さを実感しながらお芋を掘れたようです(^^)
掘ってみれば食べたくなるのが人情(笑)
事前に学園内で検査済(結果はND)だったので、安心して早速調理。
こんがり焼いたり、蒸かしたりして「いいにおい!」
豊作(?)だったので小さい組さんにもお裾分けできました。この日は家庭寮給食の日だったので温かさも更に増えて、更に大満足だったかなと思います(^o^)
この五感で感じる「食」。私らとしてもとても見ていて嬉しかったです(^^)
お子さん達の育ちの一つに繋がればと思っています♪