よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

ぼくたちわたしたちのWeb作品展~③

担任の先生より
「きれいな きいろとあかの こいのぼりですね!
ようちえんのこいのぼりといっしょに おそらにおよがせてあげたいね!

おいしそうなくだものがたくさん!
どのくだものが いちばんすきですか?
せんせいは バナナとキウイフルーツを けさたべました!」

黄色いキウィがとっても美味しそう!

楽しい絵を描いてくれてありがとうね(^^)

~ぼくたちわたしたちのWeb作品展~②

続けてその2です。

自由画も含まれた、大きい子達の作品とお家の人の作品です。

緑のこいのぼりというのがこの時期の若葉のようで爽やかですね(^^)

お兄ちゃんは大好きなキャラクターを描いてくれました!何のキャラクターでしょうね…強そう!細かいところまでよく見て描けてて感心します(^^)

塗り絵で遊ぼう!繋がろう!~ぼくたちわたしたちのWeb作品展~①

国、県の要請による臨時休園が続いています。
普段だと園庭に泳ぐこいのぼりを見ながら、園庭を所狭しと走り回るお子さん達と汗をかきながら関わっている時期ですが、今はちょっと我慢しなくてはいけない時期。
それぞれで過ごす時間が多く、明日からは本格的に連休が始まるこの時期。何かで「繋がれることが出来たら良いな」と思い、塗り絵の作品展をこのHPとその内一部は園入口の掲示板に飾らせていただくことといたしました。
少しでも〝幼稚園のおともだち〟を感じてくれると嬉しいです。

普段の幼稚園でのお絵かきのように自由に描いた絵もありますし、同じ絵を塗った作品もあります。そして、大人向けの塗り絵もあります。
※描画や塗り絵には自律神経を整える効果もあるとのことです。ぜひお楽しみ下さい。

今回は早速描いて下さったご家族の作品を二回に分けて展示します。

まずは、絵から飛び出している元気をいっぱいもらえる3つの作品です(^^)

担任の先生より
「すてきないろでぬりましたね!
こいのぼりさんにのったねこさん、どこにいくのかな?ようちえんかな?こうえんかな?

くだものやさんになりましたね!
おいしそうなももがたべたくなりました♪」

いよいよ、新年度スタート!

今年も新年度が始まりました。

新型コロナウイルスの広がりもあり、皆様それぞれの感じ方で思いがあることかと存じます。
本園としましても、市などの行政の動きとも併せつつ、出来る限りの感染拡大防止への対応を行い、お子さん達の経験の〝出来ない〟ものを少しでも減らすことが出来ればと思います。

子ども達の笑顔が無限の未来を作ることを信じて。

今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。

園長 賀門 康博

※写真は先日行われた入園式の全体の様子です。年度当初のため、サイズは小さくしております。ご了承ください。

もうすぐ小学校…そして進級。「おわかれ会食」をしました。

タイトルの通り、年長組さんはもうすぐ小学校。小さい組さんはそれぞれ一つ上の学年に進級します。

お店屋さんごっこで一緒に遊んだり、一緒にサッカーボールを追いかけたり。
バスの中では幼稚園のきょうだい。お部屋まで一緒に手を引いてあげたり、付いてきてくれたりしたお友だち。
そんな関係ももうすぐ一区切りです。

この日、大きい組さんは小さい組さんのために「おわかれ会食」を開きました!
ごちそうは手作りの本物のカレー。

カレー作りの一大イベントと言えば〝玉ねぎ切り〟ですが、ここ数年は涙が出るのを抑えるためのゴーグルを持参するお子さんが増えました。涙が出る子は少なくなりましたが、写真の通り、見た目のインパクトは大きいです(^^;)

手を切らないように気を付けながら一生懸命切った野菜。
「先生、このくらいの大きさで良いの?」
「もう(野菜を全部)切っちゃった!」
「緊張した~!」
ぐつぐつ煮込んで…いよいよカレーの出来上がり!大ホールには美味しそうな匂いがいっぱい!(^o^)

「いただきます!」
大きい組さんは年中組さんと向かい合わせでカレーを頂きます。

「おししい!」「おかわり欲しい!」
自分たちが作ったカレーに年中組さんの嬉しい反応。年長組さんも嬉しそうです(^^)

色々厳しい状況が続いている現在ですが、卒園までの一日一日を大切に過ごしたいと思います。

奇跡の?雪遊び遠足(^^)

雪が降らない、雪が降らない…
こんな冬は初めてですね。車の運転だけで見ればこの上なく助かるのですが、人の生活はどこまでいっても自然の流れの上に成りたっているもの。今後が心配です。

今回行くことが出来た「雪遊び遠足」も数日前までは雪も十分ではなく実施自体も危ぶまれていましたが、ギリギリの所でそれなりの雪が降り、お子さん達も雪に触れて遊ぶことが出来ました。
例年ですと、園の方でもしっかり雪が積もっており、雪に慣れたところでの雪遊び遠足となるので、もっぱらそり遊びに注目が行くところですが、今年は雪に触れる事自体がほとんど無かったことで、お子さん達も雪玉を作ろうとしたり、雪の上を体でじかに滑ったり、転がったりしながら〝雪を体全体で感じる〟事から楽しんでいた様でした。

物事には順序があり、それはお子さんの成長も一緒で、雪というものを楽しむ前に、雪とは何かを無意識ながらお子さん達なりに感じとっているのかなと感じながら、遊び場いっぱいに広がる歓声と笑顔に改めて「来て良かったな」と思いました。

この後、園の方での雪遊びがどうなるのか分からないですが、天気ばかりはお天道様に任せるしかなありませんので、天候に応じた冬の遊びを楽しみたいと思います。

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号