よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

感じとったらすぐ「してみる」力!(^o^)

幼稚園では先週今週と各学年毎の遠足ウィーク。その中身はまとめて後日アップするとして、年長組さんは先週末に須賀川市のムシテックワールドに行って楽しんできました。

まさに文字通り、虫を含めた自然一杯の環境を身体いっぱいに感じてきた子ども達。今週は早速それを遊びの中で出して楽しんでいました(^^)

「カブトムシの羽根ってこうやなってるんだよね」
「羽根の色ってもっと光ってた気がする!」
「どんな木の蜜をすうのかなぁ?」
楽しい体験をきっかけに、幼稚園では図鑑とにらめっこ!どんどん“面白い!”“楽しい!”が深まっていって、気づくとお部屋の中に虫の楽園が(^o^)
(この写真の後ろの方では池も出てきて、アメンボがいました♪)

やなぎ組の森の周りでワイワイ…この感じがとっても楽しいです(^^)

やなぎ組の森の周りでワイワイ…この感じがとっても楽しいです(^^)

「こういう風に…」イメージが膨らみます(^^)

「こういう風に…」イメージが膨らみます(^^)

五感で吸収して、自分というフィルタ-を通してその本質や中身を更に深く知るという遊びの本質。
子ども達の【好きを突き詰める力】に感心です!(*^_^*)

見つめる目は真剣そのもの!

見つめる目は真剣そのもの!

幼稚園に“笑顔バス”がやってきてくれました♪

震災以降、子ども達の笑顔をもっといっぱいにしたい!との趣旨で行ってらっしゃる「子どもの笑顔・元気プロジェクト」の一環として、プランニング開のアキラちゃんとコロッケちゃんを乗せて、「笑顔バス」が附属幼稚園にやってきてくれました(^o^)

元気いっぱいのイラスト。笑顔バスです(^^)

元気いっぱいのイラスト。笑顔バスです(^^)

バスの絵を見て、触って…「キリンさんいたよ~!」

バスの絵を見て、触って…「キリンさんいたよ~!」

アキラちゃん達が来てくれるのはもう3年連続。子ども達もすっかりその歌とリズム遊びが体に染みこんでいて、大喜び!一緒になって元気いっぱいに歌ったり、体を弾ませて遊んでいました。
小さい組さん達にとっては初めての“お集まり”。でも、大きい組さん達の楽しい雰囲気に乗って、一緒に楽しい時間を過ごせましたね(^^)

小さいお友だちにも楽しくリズムが染みこんでいきます♪

小さいお友だちにも楽しくリズムが染みこんでいきます♪

満面の笑顔!(^O^)

満面の笑顔!(^O^)

「♪しし かば ぶー  しし、かば、ぶー!♪」
「♪ハッピ ハッピー ハッピーバースデー!おめーでーとう♪」
みんなでステージに乗ってお誕生日をお祝いしたり、伝説のシシカバブー…まさに普段以上に笑顔が絶えない1日でした(^o^)♪

みんなでみんなをお祝いした、お誕生日の歌♪

みんなでみんなをお祝いした、お誕生日の歌♪

感情が動く…まさに感動の時間でした(^^)

感情が動く…まさに感動の時間でした(^^)

福島県を含めた被災3県…そして今は熊本県、大分県がある九州地方。
そしてもちろん日本中、世界中に笑顔が広がる様に!

6つ葉のクローバー、み~つけた!!(他)

天気が良くてお外の草花も緑のまぶしさが増してきています。
トンネル山も冬の枯れた色から徐々に緑色に自然と変化してきながら、子ども達を受け入れています。

「先生見て見て!見つけたんだよ!」

と年長さんが見つけたのは、なんと6つの葉っぱのクローバー!

四つ葉のクローバーだって珍しいのに6つの葉っぱとは…。

ほら、見つけたよ♪

ほら、見つけたよ♪

よく見ると…6つ葉のクローバー!

よく見ると…6つ葉のクローバー!

きっと良いことあるね♪
見せてもらっただけで、良いことのお裾分けがありそうな、そんな一コマでした(^^)

中庭のままごとハウスはいつも大人気!
ちなみにこの家は震災の年に「福島の子ども達が元気に遊んでくれますように」という願いと共に、京都の宮津高等学校建築科の生徒さん達から送られたものです。
時にはお店やさんに、時にはロケットに…子ども達のイメージを乗せて受け入れてくれる、子ども達の大好きな場所です(^-^)
この日はコンビニさんになっていたようで、私も買い物をしました。商品は無料だそうで「持ってて良いよ!」と気前の良いお店でした(笑)

今日は何の場所になるかな?ままごとハウス♪

今日は何の場所になるかな?ままごとハウス♪

入園から一週間が経ちました(^-^)

入園式からほぼ一週間。新しい一週間が始まります(^^)

“ようちえん”という新しい「ぼくたち わたしたちの居場所」に少しずつ慣れてきたお友だち。
寂しくなる時もあるけど、お部屋にある遊具で楽しんだり、そこに居るお友だちに気づいたりしています。
この時期は(私ら的には観察期と言っていますが)具体的に遊ぶこと無く、先生の側で周りの遊ぶ様子などを見ているお子さんもいます。様子を見ることで自分がいる環境を理解しようとしているのでしょうね。

お子さんそれぞれがそれぞれの方法で新しい集団に馴染んでいっています。

一人一人が違うから集団は楽しいです(^^)

今はまだ色んな物が目新しい時。その中で繋がりを見つけていって欲しいですね(^^)

今はまだ色んな物が目新しい時。その中で繋がりを見つけていって欲しいですね(^^)

新しいお友だちも混ざって…ひなたぼっこをしながらっまごとごっこ♪

新しいお友だちも混ざって…ひなたぼっこをしながらっまごとごっこ♪

年長さんはお世話係。(ポツリと)「年長組も疲れるな~」気を遣ってる証拠ですね

年長さんはお世話係。(ポツリと)「年長組も疲れるな~」気を遣ってる証拠ですね

いよいよ新学期の始まり!

桜も満開のなか、いよいよ新年度、新学期がスタートしました(^^)
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

名札の色も今日からは一つ上。
憧れだったお兄ちゃんお姉ちゃん達の名札の色になりました。
心もちょっぴり誇らしくなって、今までも通ってた幼稚園も今日はどこかしら違った景色に見えたかもしれませんね♪

つくし組のお友だちも徐々に慣れてきましたね(^o^)

つくし組のお友だちも徐々に慣れてきましたね(^o^)

新しいバッジ。気持ちもちょっぴり誇らしげ(^^)

新しいバッジ。気持ちもちょっぴり誇らしげ(^^)

今日は在園してたお友だちだけだったけど、来週からはいよいよ新しい小さいお友だちも入ってきます。
楽しくいっぱい遊ぼうね(^^)

今年はどんな遊びが出てくるかな?楽しみだね♪

今年はどんな遊びが出てくるかな?楽しみだね♪

無事に卒園、修了できました(^-^)

過日になりますが19日には卒園式、22日には修了式が行われました。幼稚園で過ごした時間に差はあるものの、一人ひとりがその時間の中で温かさを感じつつ、様々な物事を「よくみて よくきいて よくかんがえて」グッと成長してくれたと思います。

在園児とのおわかれ会。嬉しさとさみしさがちょっぴり交錯します

在園児とのおわかれ会。嬉しさとさみしさがちょっぴり交錯します

いよいよ幼稚園最後の時

いよいよ幼稚園最後の時

たくさんの楽しみとちょっぴりの不安を覚えながら小学校に気持ちが向かっている年長組さん

新しい、小さいお友だちが入ってくることが楽しみで、憧れていた年長組さんにまた一歩近づくつくし組さんや年少組さん、年中組さん

それぞれの思いを糧に、次の一歩を力強く踏みしめていって欲しいと思います。

クラスがグッと一つになる…それが感じられた3期でしたね

クラスがグッと一つになる…それが感じられた3期でしたね

大きい組になる準備…先ずはお引っ越し!

大きい組になる準備…先ずはお引っ越し!

よいしょよいしょ!お引っ越しでも頼りになります(^^)

よいしょよいしょ!お引っ越しでも頼りになります(^^)

修了式の一コマ。しっかりした成長を感じます

修了式の一コマ。しっかりした成長を感じます

本格的な春ももうすぐ…
みなさん、おめでとうございます(^^)

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号