よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

幼児教育学科の学生さん達による人形劇を楽しみました♪

一学期も終わりに近づく7月13日。同じく四月からの学びの成果としての人形達を携えた、本学幼児教育学科の学生さん達が幼稚園に来てくれて、お子さん達に「人形劇」を演じて見せてくれました。
公益財団法人ニッセイ文化振興財団(日生劇場)の公益事業により、ひとみ座(NHKの人形劇)の講師による人形劇制作の講座(全15回)をつうじて作られたかわいらしい人形達。優しく、丁寧な演技と声によって、人形達に命を吹き込まれ…子ども達もその世界に引き込まれていきました(^^)

チケットも作って…本当の劇場さながら(^^)

チケットも作って…本当の劇場さながら(^^)

カワイイ人形達♪(^^)

カワイイ人形達♪(^^)

子ども達も釘付けです(^o^)

子ども達も釘付けです(^o^)

お姉さん達と一緒に遊んだり♪

お姉さん達と一緒に遊んだり♪

みんな作った封筒人形。可愛いでしょ?(*^^*)

みんな作った封筒人形。可愛いでしょ?(*^^*)

途中のワークショップでは、封筒を使った人形作りを教わって、みんな一人一人の宝物が出来ました♪
楽しい時間をありがとうございました(^^)

今年も梅漬けをしたよ(^^)

毎年行っている附属幼稚園恒例の年長組さんの「梅漬け」。今年も卒園児が植えた白加賀(梅)の木からたくさんの梅の実が採れました(^^)

予想よりも早く梅の実も大きくなったので、少し早めに収穫♪

「うめ、どこにあるかなぁ?」「あったよ!」

「うめ、どこにあるかなぁ?」「あったよ!」

どんどん高く木に登って…

どんどん高く木に登って…

高いところもへっちゃら!!!

高いところもへっちゃら!!!

そして次の日、いよいよ梅漬け!

「すっぱそ~!」
「みてみて!まっかになっちゃったよ!」

シソの葉っぱを丁寧にもいで…

シソの葉っぱを丁寧にもいで…

表情は真剣そのもの(^^)

表情は真剣そのもの(^^)

みるみる色が変わって「うわぁ!きれい!」

みるみる色が変わって「うわぁ!きれい!」

一個一個、気持ちを込めて詰めていきます

一個一個、気持ちを込めて詰めていきます

周りにあるものの不思議さ、面白さ。
そして食べるものがどうやって出来ているかを知る実体験。
お子さん達も大喜びの体験でした♪

1日1日美味しくなって…早く食べてみたいね(^o^)

今でも美味しそうだけど…もう少しの我慢♪

今でも美味しそうだけど…もう少しの我慢♪

プールに入れたよ♪

先週に行ったプール開きですが、いよいよ今週はプールに入る事ができました。
梅雨に入っているので、その合間となっていますが、この日は暑いくらいのお日様の下で水遊びを存分に楽しむ事が出来ました(^^)

お気に入りの水着に着替えて、大好きなお友だちとのプール遊び。
「つめた~い!」
「わ~!きもちいい!」
「もっと(プールに)はいってたいよ~」

だんだん水に慣れてへっちゃらに♪

だんだん水に慣れてへっちゃらに♪

みんな繋がって大っきな輪!

みんな繋がって大っきな輪!

いっぱい晴れると良いね♪

いっぱい晴れると良いね♪

水に触れるという原体験。今年もいっぱいプールに入って、夏だけの楽しさを満喫して欲しいなと思います(^^)

ピタゴラスイッチ@学童保育

なんだか楽しそうに「先生、見に来て~!」と職員室まで呼びにきてくれた小学生達。
見に行くと学童保育の部屋一面に作られた迷路…というより“ピタゴラスイッチ”(^^)

「なかなか上手くいかないんだよ。10回やって2かいくらいかな~」
「先生もやってみたら?」
「ここをもう少し狭くしたら良いんじゃないかなぁ?」

「確率は2/10くらい!」だそうです

「確率は2/10くらい!」だそうです

いろいろなアイデアを出し合いながら、1時間以上ワイワイと楽しんでいた様です。その雰囲気の楽しそうなこと♪

その遊びの中には物理的な動きの法則、摩擦、運動エネルギー…難しい事を言えばいっぱいの要素があります。
でも、まずは子ども達は「たのしい!!」から友だちとたくさんのことを学んで欲しいな、と思います(^^)それがじんわりと高等教育に繋がりますから。

やった!ゴールだ!(^O^)

やった!ゴールだ!(^O^)

附属の田んぼ♪ おおきくな~れ(^O^)

福島県農業総合センターさんおご協力をいただき、短大食物栄養専攻の学生さん達と一緒に幼稚園の子ども達も「お米を育てる」体験をしてきました!

初めての苗、初めての田んぼの土…それぞれに触れる中で、とても興味深そうでした(^^)

「そのくろいはこ(種籾が入っている箱)、うちにもある~!」
「てがまっくろになっちゃった!」
「ホントにお米になるのかなぁ…」

お米の先生からお話を聞いています。真剣!

お米の先生からお話を聞いています。真剣!

種籾をじっとみます…

種籾をじっとみます…

のどかなアビイロードです(笑)

のどかなアビイロードです(笑)

幼稚園ではその育ちが見えるように、ペットボトルを使って「附属の田んぼ」を作りました。
根を這わせ、少しずつ大きくなる苗を日々感じて…おおきくな~れ、ぼくらのおこめ!(^^)

幼稚園での田植え♪おおきくな~れ♪

幼稚園での田植え♪おおきくな~れ♪

土の中、どうなってるのかなぁ?

土の中、どうなってるのかなぁ?

附属の田んぼ(^^) 日々変化してます

附属の田んぼ(^^) 日々変化してます

田んぼはちょっとしたビオトープで、先日は少し気の早いトンボが寄ってきていました。小さな自然のサイクルを皆さまも見ていただければなと思います(^o^)

お花のお姫様と砂遊び王子♪

夏になったのかな?というくらいに暑い日が続いています(>_<) 子ども達はそんな暑さに負けずに「お外行ってきま~す!」と初夏(に近い)自然と一緒に遊んでいます。 シロツメクサの花がたくさんになってきたらお花の冠や首飾り作り。年長さんになると自分で作ることにもチャレンジ!(意外と細かくて難しいんです)出来上がりの満足感は“作ってもらった”とは比べものにならないね。

自分でチャレンジ、花輪作り♪

自分でチャレンジ、花輪作り♪

お花に囲まれて…❤

お花に囲まれて…❤

砂場も暑さ対策として網の屋根を張りました(^^)
「滝を作ろう!」「ほら、持ってきたよ!」「こっちから水流して!」「わ~!すご~い!」
子ども達の心の中に自分達で発見した感動がたくさん生まれる、そんな時間を過ごしています(^^)

水と砂。その中で無限に世界が広がっています(^^)

水と砂。その中で無限に世界が広がっています(^^)

たくさん元気に遊んだので…小さい組さん達のお洋服が少し(?)濡れてしまうのはお許し下さい(^_^;)

精一杯遊んだ後…これから洗濯待ちのお洋服達です(^^)

精一杯遊んだ後…これから洗濯待ちのお洋服達です(^^)

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号