楽しかった附属幼稚園実習-「教育実習Ⅱ」無事終了!-(幼児教育学科ブログ)
今年もたくさんの学生さん達と子ども達が触れあうことが出来ました。
ただ側にいて遊んでいるだけでは無く、その内容について学生と私たち教諭が共に学びあいながら、より良い保育を考えています。
その様子の一端が幼児教育学科のブログに掲載されましたのでリンクさせていただきます。
今年もたくさんの学生さん達と子ども達が触れあうことが出来ました。
ただ側にいて遊んでいるだけでは無く、その内容について学生と私たち教諭が共に学びあいながら、より良い保育を考えています。
その様子の一端が幼児教育学科のブログに掲載されましたのでリンクさせていただきます。
先週の金曜日は幼稚園全体でのクリスマス会を行いました。
今年は昨年まで独立して行っていた おと・うごき・ことば教室(おんがく教室) のクリスマス会を一体にして、会の中でそれぞれの学年が合奏を演奏して鑑賞しあうという子とも行い、例年以上にステキな会になったように思います(^^)♪
もちろん例年同様に、大学の先生達による「三重奏」やKGCマミーコーラスのお母さん達による「歌のプレゼント」、そして先生達からの「ペープサートのお話」もあり、普段とは違った大ホールでの時間を、子ども達それぞれが楽しめていたようでした(^o^)
ツリーが飾られたホールで、幼稚園のクリスマス会の始まりです(^^)
ヴァイオリン、チェロ、ピアノの三重奏。さすがプロの演奏は違いますね…♪
年少さんは可愛く元気に。ジングルベルの曲に合わせてスズの音を響かせて…♪
年中組さんは「タンブリンの わ」息を合わせた演奏♪
年長組さんは流石の分担奏。体全体をしっかり使った演奏でした(^^)
マミーコーラスでは、この後エルサも登場!!(*^_^*)
先生達からはペープサートのお話のプレゼント。誰がどの先生かな?
わ~っ!サンタさんだ!!゚( *≧∇)ノノノ*.☆゚・:*☆
ドキドキしながら頂いたプレゼント…何だろうね?
ニコニコの笑顔♪嬉しそう(*^^*)
年長のお子さんからは、サンタさんにクリスマスカードのプレゼントも♪
年長さんの手作りクッキー…小さい組さんにプレゼント。「どうぞ食べて下さい」
今日(16日)から本格的に寒さも来て、いよいよ冬になってきました。本当のクリスマスはホワイトクリスマスになるかもしれないですね。
その頃、雪と共に、良い子の皆さんのところには、またお家にサンタさんが来てくれるかもしれませんね。(良い大人のみなさんには…分かりませんが(笑)(^^;))
去る12月10日に、KGCマミークラブに来て下さっている方々との「クリスマス会」を行いました。
冬の気配が強くなりつつ、少しだけ暖かかったこの日、来てくれた小さなお友だちと一緒に作ったのはサンタさん(^^)
配られた部品を一つひとつ丁寧に…お母さんと一緒に組んでいくと…自分だけのサンタさんの人形の出来上がり♪
お家に帰ってお家の人に見せるとビックリしたでしょうね~!お子さん達は大事そうに、首からさげたり手に持ちながら持ち帰ってくれていました(^^)
この人形を一緒に作りました
お母さんと一緒に作ったよ!
製作遊びの他にも、KGCマミーコーラスのお母さん達からの歌のプレゼントやケーキやお菓子のプレゼントも…。
クリスマスムードいっぱいのコーラスもプレゼント♪
そして私はたまたまその場にいなかったのですが(お察し下さい(^^;))、マミークラブのお友だちのところには、いつの間にかサンタさんが来てくれていたようで、これがまたビックリ&ワクワクだったようですね♪(私はそこに居なかったので、写真は撮れませんでした。(笑))
もうすぐクリスマス。
良い子の皆さんの所には、もしかしたらもう一度サンタさんが来てくれるかもしれませんね☆
楽しみにして待っててね♪
去る11月29日に行われた発表会!
前日までみんなで考えて、作り上げた一つひとつの演技を子ども達は頑張ってやり遂げることが出来ました(^^)
保育室で準備が出来たら…
さぁ、出発!!(^o^)
準備完了!…意外と余裕あり?(笑)
男の子達も準備完了!何の役かな?
演技は子ども達が一生懸命に演じてくれて、練習の時以上の力を発揮してくれていたように思います。
優しい海賊達
魔法使いさん
大工さん達
ダンサーのみんな
ギタリスト達
コンサートの演奏者のみんな…
色々な役になって、(ドキドキしながら)堂々と演じる…大人になってもなかなか出来ない事ですね。
終わった後の表情が、お子さん達の緊張を物語ってくれてました。
「お菓子のおうち」の出来上がり!美味しそう(*^_^*)
「てぶくろ」に…魔法使い登場!
ちょっぴり恥ずかしかったけど、元気にダンスもできました(^o^)
色とりどりの衣装で合唱♪
紙芝居の前の人形…子ども達からのアイデアです♪
可愛くみんなでタンブリンの歌と合奏♪
終わりにも申し上げたように、お子さん達は、この演技の中でも一生懸命考えて、自分に何が出来るかを精いっぱい表現しました。
この経験がまた次の何かに繋がりますように♪
震災以降、毎年来て下さっている群馬県前橋市の明和短期大学のボランティア学生さん達との交流が先日ありました。
3年目…短大で言うとその始まりを知らない学生さんも入ってくるということ。その気持ちが続き、繋がって下さっていることに感謝です。
当日は少し肌寒いものの空は青く良い天気!気持ちの良い外でみんなでお兄さん、お姉さん達と遊びました(^^)
どれも明和の学生さん達が考えて計画しての遊び。このあたりはさすがに保育者の卵です。(内定決まった方もいたようです。おめでとうございます(^^))
お兄さん、お姉さん達の軽妙な自己紹介からスタート(^^)
腕にブレスレットを巻いてもらって、チーム決め完了!
さぁ、はじめるよ~!
ボールを上手く運べたかな?(^^)
転がしドッジボールの前に…“作戦会議”!
「あつくなってきた~!」
「汗かいちゃった~!」
元気いっぱい遊んだ後は、お部屋に戻って大きなリースを作りました(^^)このリースは、小さい組さんにももう少し手伝ってもらって、近いうちに園内に飾る予定です♪
運動遊びの後は、お部屋でクリスマスリースを作りました☆
学生さんと一緒に、みんなで大きなリース作り♪
ここまでは年長組さんが代表でしたが、ここからはみんな一緒に大ホールで過ごしました。するとそこに…
サンタさんも来てくれました!みんなにプレゼント♪
ぐんまちゃん・がくとくん・おんぷちゃんの勢揃い!
恐る恐る…タッチ出来るかなぁ…(>_<)[/caption]
[caption id="attachment_2162" align="alignnone" width="300"] また会おうね~!
“お兄さんとお姉さん”、そしてゆるキャラグランプリ1位を取った“ぐんまちゃん”(子ども達はその辺りは良く分かってなかったと思いますが…)、そして我らが郡山を代表する“がくとくん・おんぷちゃん”。
み~んなに囲まれて、とっても楽しいひとときでしたね(*^_^*)
お便りでもお知らせしましたが、先日仙台にあるアトリエ自遊学校のあきらちゃんとリカちゃんが“ふれあいコンサート”として、附属幼稚園に来てくれました!
10時過ぎに開始するや否や、二人とも最初から全開!登場はホールにある木製ジャングルジムからでした(まさかこんな使い方をするとは(笑))
ま、まさかこんなところから(>_<)[/caption]
前日、そして朝の打ち合わせ等々から得た情報(というかネタですね)を最大限に駆使しながら、大人も楽しめるステージ!
もちろん、その前提にある“子ども達の笑顔がいっぱいになるステージ”は完ぺき!年少組さんから年長組さんまで、心の底から楽しめるステージを楽しむことが出来ました(^^)
[caption id="attachment_2136" align="alignnone" width="300"] み~んな、笑顔いっぱい!!(^o^)
楽しい歌、楽しい掛け合い(^^)みんな気持ちが一つになってます♪
みんなでみんなのお誕生月を祝う ♪ハッピーバースデー♪ では、私的には小さい子は恥ずかしくて無理かなぁ…なんて思ってましたけど、楽しい雰囲気と大きい組さんの作る(?)流れに乗って、全員がステージの上に立って、ちょっぴり誇らしげに、ちょっぴり恥ずかしげな笑顔になることが出来てましたね(^_^)v
ハッピーバースデー、おめでとう♪みんなでみんなをお祝い♪
楽しい演技の中にはたくさんの“学びの種”もあって、いつの間にか覚えてる、気づいたら知っていた…そういう本当の学びの経験もいっぱい出来たように思います。(リズム、ことば遊び、順番…色んなところに種がありました(^^))
まって、まって~♪ みんなで楽しい追いかけっこ♪
楽しい歌、楽しい掛け合いでみんな気持ちは一つ♪
あれ?真ん中はペンギンじゃないね?(笑)
また,そう遠くないときにお会い出来るように…(^^)
本当に楽しい時間をありがとうございました!