第2保育期も終了しました。
運動会、発表会、遠足…そして何より季節の変化や気持ちやイメージの広がりと共に溢れ出てきた色々な遊び。
振り返ってみると、いつの間にか出来る様になったことや、今までとは違う事に悩んでたり、考えたりして、そしてそこからチャレンジしていくお子さんの姿が見られたのではないかと思います。
チャレンジという言葉を出しましたが、お子さんだけでなく大人も含めた人にとって、一番大きなチャレンジは、相手と共に居る場を作り上げていくことなのではないかと思う時があります。目に見えない色々な気持ちがあることに気づいて、その中で自分というものをしっかりと存在させていくこと。そしてそこで共に暮らす楽しさを感じることこそが、本心からのチャレンジに繋がっていく気がします。
年末年始は家や実家などで過ごす事も増え、普段とは少し違う様子に、お子さん達もワクワクする時も増えるのではないでしょうか。
そうした中でのちょっとした仕草や様子から、お子さんの成長を感じとっていただけると幸いです。
冬休み明けに会えるのを、楽しみにして待っていますね(^^)

砂糖に小麦粉、バター…クッキー作り♪

いよいよ型抜き…どんなクッキーになるかな?

本当の発表会みたいに…幕の中で待機してます(^^)

年中組さんが先生になって年少さんの発表会ごっこ(^^)

大きい組さんに負けないくらいに、元気な「いえ、イエイ♪」

クリスマス会ではサンタさんも来てくれたね♪

クリスマス会での三重奏。フルートの演奏を見て、思わず自分も真似っこ(^^)

枯れ枝…頭の中では美味しいお料理かな?イメージが溢れます(^^)