「早く大きくな~れ!」(^O^)|郡山女子大学附属幼稚園">

よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

葉っぱ、お花、野菜…「早く大きくな~れ!」(^O^)

例年に比べれば少しずつ…少しずつの歩みですが、初夏らしい日々が増えてきました。
桜の季節も終わり、園庭も新緑の葉の色が目に心地良く、お子さん達も園庭で元気いっぱいに遊んでいる日々です。
高いところに登って、空に少し近づく…そんな感覚を感じられるだけでも、お子さん達の気持ちは広く、そして高く伸びていくように感じます。
「ねぇねぇ、ちょっときて!」
そう言って、友だちを呼び合う姿があちこちで見られ、一人ひとりの気づきや発見、してみたいこと、教えたいこと…そんな想いが重なって、友だちとの遊びが広がり、友だちとの繋がりがより深いもにになっていくのを感じます。

さて、そんな中、今週は各学年でプランターに野菜の苗を植えました(^o^)
ブロッコリーにナス、ピーマン、二十日大根…色んな苗や種です。

手のひらの中の小さな種…じーっくりと見つめる目(^^)

手のひらの中の小さな種…じーっくりと見つめる目(^^)

年少組さんは
「もう食べられるかな?」
と、二十日大根の種を植えたプランターをその日の昼までに何度も見にいったり…ちょんちょんと培養土を触ってみたりして、待ちきれない感じ(^^;)

“たね”ってどんなのだろう?! 興味津々の年少さん♪

“たね”ってどんなのだろう?! 興味津々の年少さん♪

一つひとつの種を丁寧に植えて…真剣そのもの!(年中組さん)

一つひとつの種を丁寧に植えて…真剣そのもの!(年中組さん)

年長組さんにもなると、月初めから始めていた事もあり、苗を植えてからのお世話も最初は1~2人だったノが、今では「私もお水あげるね!」「年少組さんお花にもお水あげたいね」というように、お世話してあげたい気持ちが広がってきて、それが新しい生活の一部になっているようです。登園して、先ずはそこから一日が始まっています(^^)

何度も何度も往復してお水をあげてくれています(年長組さん)

何度も何度も往復してお水をあげてくれています(年長組さん)

"お仕事"では無くて、生活であり遊びの一つとしてのお花のお世話(^^)

"お仕事"では無くて、生活であり遊びの一つとしてのお花のお世話(^^)

こういった姿も“させて”しまえば“仕事”としてお子さんはするでしょうが、挨拶と一緒でそこに気持ちが無いと、ただの儀礼的なことになる思います。
大きく見てしまえば、大きくなってお子さん達が色んな仕事に就いた時、ただ仕事をするのでは無く、そこに気持ちを込めていって欲しいなとも思います。そのための小さな“種植え”。

お子さん達は植物の種や苗を育てながら、自分の心の中の種も大きく育てているんでしょうね(^^)
その花が、いつか大きく咲きますように♪

右を見て、左を見て…「交通安全教室」(年中組)

14日、年中組さんを対象にした「交通安全教室」が本園で行われました。

町でも身近な「信号機」「横断歩道」。良く通るところだけど、本当の「交通ルールの守り方」を、交通安全教育センターの方々にお越しいただき、改めて教えていただきました(^^)

かっこいいおまわりさんの制服にちょっぴり緊張した面持ちの年中さん…。
でも、とっても楽しく、元気にお話ししてくれている様子や、遊びに来てくれたパンのパンちゃんに大喜びしながら、楽しく交通ルールを学ぶことが出来ていた様です。

交通安全教室に…パンダのパンちゃんが遊びに来てくれました(^^)

交通安全教室に…パンダのパンちゃんが遊びに来てくれました(^^)

「横断歩道、上手に渡れる人いるかな?」「は~い!」

「横断歩道、上手に渡れる人いるかな?」「は~い!」

教えていただいた渡り方を実際に何人かのお友だちが実践!
ドキドキしながらも、センターの方々と一緒に、自信を持って出来ていました!
上手だったよ!(^-^)

上手に横断できたね!(^^)

上手に横断できたね!(^^)

最後は交通安全のダンスをみんなで踊って…とっても楽しい時間の中で、学ぶことが出来ました(^^)
センターの皆さん、どうもありがとうございました。

日本保育学会シンポジウムが開催されました

 先週末の土日(11,12日)に、九州は福岡市の中村学園大学にて日本保育学会が開催され、その中で3年目になる東日本大震災に関するシンポジウム「放射能災害下における保育 ~これまでとこれから 保育の原点を問い直す~」が行われました。
今年は本園の主事先生がシンポジストの一人として登壇ました。

 3回目となりますが、毎年討論の内容や深まりは異なっており、来場された方々も、それぞれのフィールドからの提案や、自分の住んでいるところとの関連、現状などを話され、2時間が短く感じる深い内容となりました。

 災害下という特殊場面から、より汎化して保育の内容を考えていくことが、私たちの責務の一端。より広い分野と地域の専門家とも繋がりながら、こうした場を振り返りとしての場、これからを考える原点となる場になればと思います。

保育学会シンポジウム@福岡

保育学会シンポジウム@福岡

「いつもありがとう♪」母の日のプレゼント(^-^)♪

8日(水)はお忙しい中、父母会総会、そして参観日(年少さんはお集まりの時のお迎え参観日)にお越しいただき、誠にありがとうございました。

参観の中では母の日にあわせて、お家の方々にプレゼントをしました。各学年それぞれに、思い思いの気持ちを込めたプレゼント♪

母の日のプレゼント♪「いつも、ありがとう!」

母の日のプレゼント♪「いつも、ありがとう!」

年少さんもプレゼントをしたんですが、5月になりもう随分と幼稚園での生活リズムになれてきたお子さん達にとって「自分たちのお部屋にお家の人が来てくれる!」ということが嬉しくてたまらなかったみたいです。私(賀門)も部屋にいたんですが、お家の方が入ってくると分かった時の、目をまん丸にして嬉しい表情を浮かべていたお子さんの姿…くっきりと焼き付きました(^^)お子さんの目って、大好きな人を見る時にはこんなに大きくなるんだ!と、改めて教わった気がします。

どんな絵を描いたかな?(^^) お家の人も大喜び♪

どんな絵を描いたかな?(^^) お家の人も大喜び♪

プレゼントを渡しながらギュッてしたり、「あのね、この絵はね…」ってお家の人に教えてあげたり。
ゆっくりとした、とても良い時間が流れていたように思います。

大好き~!ギュッ♪(^^)

大好き~!ギュッ♪(^^)

精一杯、楽しく、そして一生懸命作ったプレゼント♪
大事に、そしていっぱい使ってあげて下さい(^^)

郡山市こどもまつり開催!

子どもの日…郡山市でも開成山公園を中心に「郡山市こどもまつり」を開催しています。

そんな中で、本園も加盟している郡山市私立幼稚園協会も「作って遊ぼう」コーナーとして参加しています。
場所はニコニコこども館2階。沢山のお友だちが来てくれました!ハイハイがやっとのお子さんから小学生くらいのお友だちまで来てくれて、それぞれが工作遊びを楽しんでいました(^^)
バッグを作ったり、お面を作ったり、カブトを折ってみたり、ストローロケットを作って的当てを楽しんだり。
皆さん、親子でとても良い時間を過ごしてらっしゃったようです(^O^)

どんなバッグ作ろうかなぁ…♪

どんなバッグ作ろうかなぁ…♪

本園のお友だちも何人も訪れてくれて嬉しかったです!思いがけないところで会った先生にビックリやら恥ずかしいやら(笑)普段の幼稚園とはまた違う表情がかわいかったです(*^^*)

「この色にする~!」自分だけのバッグだね♪

「この色にする~!」自分だけのバッグだね♪


連休もあとわずか!素敵な時間を過ごして下さいね(^^)

※すぐ隣のブース(というよりも、壁も何も無く同じフロア)では「ぼくらはふくしまキッズマン」のライブ!ノリノリで盛り上がってました!

♪ぼくらはふくしまキッズマン♪LIVE!

♪ぼくらはふくしまキッズマン♪LIVE!

「こどもの日」、元気で明るく天まで伸びてね(^^)

5月5日は「子どもの日」。お子さん達の健やかな成長を願う日です。

鯉のぼりに負けないくらいに元気に♪

鯉のぼりに負けないくらいに元気に♪

タイトルにある「元気で明るく…」という文言は、本園の卒園証書にある言葉(正確には「げんきで あかるく てんまでのびよ」です)なのですが、連休の真ん中の保育日に、園庭で元気に遊ぶ子ども達の笑顔を見て、ふと思い出された言葉でした。

みんなで…「やっほ~っ!!」

みんなで…「やっほ~っ!!」

ちょうど2年前の今頃は、こんな風に青空の下で元気に声を出して、(若干の制限はありながらも)元気に気持ちを天まで伸ばせるようになるとは思いもしませんでした。

「子どもが自ら育つ道しるべは、子ども達の笑顔」

その示す方向を、つぶさに見て、その気持ちを深く進める手伝いをする。それが保育者としての仕事の一端であり核なのではないかと思います。

「前はね、出来なかったのに出来るようになったの!」

「前はね、出来なかったのに出来るようになったの!」

普段の保育も除染も、全てはこの笑顔のため(^^)

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号