よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

第一保育期も無事終わりました(^^)

先日18日、無事に平成25年度第一保育期終業式を行うことが出来、第一保育期が終了しました。

お子さん達にも話しましたが、「”おあつまり”ってなに?」という状態だった年少さんも、先生の話を聞いたりしながらそれに沿って行動が出来る様になりました。
お話を聞いて、それに反応、そのやりとりを楽しむ…そうした人と人との関係がしっかり芽生えている、そういう実感を強く持つことが出来ました(^^)

夏休み前の締めくくりです(^^)

夏休み前の締めくくりです(^^)

もちろん、年少さんだけではなくて、年中さん、年長さんもそれぞれの学年なりに自信を持ちながらすくすくと育っています。幼稚園やバスでのお約束を年少さんに教えてくれる年中さん。毎日心を込めてプランターなどの野菜にお水をあげてくれていた年長さん。一人ひとりが園生活の中で、着実に育っています。

これからしばらくは夏休み!
お家で、お外で、預かり保育で…それぞれの生活の中で新しい発見や経験をして、第二保育期の始業式には、またいい笑顔を見せてくれると嬉しいです(^^)

夏休み中の”おやくそく”もお話ししました。皆さん、お気を付けて(^^)

夏休み中の”おやくそく”もお話ししました。皆さん、お気を付けて(^^)

4月からの今学期、ご父母の皆様におかれましても、保育に多くのご理解とご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
夏休み…水難や交通事故など身近なところに危険も潜んでいます。
ご家族の皆様におかれましても、どうぞ気をつけて、良い夏をお過ごし下さい。

梅漬けのお裾分け

大きい組さんが作った「梅漬け」
もうすっかり出来上がって、色と良い、柔らかさと良い、丁度いい感じ!(^-^)

「今日はここまで水が上がったよ!」

職員室にも届けに来てくれました♪

職員室にも届けに来てくれました♪

見てるだけで…お口の中が(>_<)

見てるだけで…お口の中が(>_<)

そんなことを言いながら出来上がりを待っていた梅ですが、先週はついに小さい組さんにお裾分けをしました。

「なになに?梅干し?」

「うわぁ、梅干しだぁ!」(※正確には梅漬けです(^^;))

「うわぁ、梅干しだぁ!」(※正確には梅漬けです(^^;))

そう言いながら興味津々お小さい組さん。小さくちぎって食べてみると…

「すっぱーーい!!」

そう言いながらも表情を嬉しそうです(^^)

「もっと食べた~い!」
「ぼくも~!」

スーパーとかで売っているものではなくて、いつも遊んでくれたりするお兄さん、お姉さんが作った梅漬け(子ども達的には、梅干しですね)。格別なおいしさだったね!

見た目の変化や味の変化、そしてその面白さ
いっぱい五感で感じることが出来たと思います(^^)

お口の中には…すっぱーい梅が♪(^o^)

お口の中には…すっぱーい梅が♪(^o^)

わらべ歌を楽しみながら…マミークラブ(^^)

火曜日はKGCマミークラブの日で、今回は“わらべ歌サークル いちびの木”の皆さんを講師としてお招きしての、「わらべ歌で遊ぼう」の回でした(^^)

いちびの木の皆さんには、普段から幼稚園の子ども達を対象としてわらべ歌を教えていただいていますが、小さいお子さん達には今回が初めてでした。

♪「まーるくなーれ まーるくなーれ 1、2の3」♪
講師の先生達の声とお母さん達の声が重なって暖かな、柔らかな空気がホール全体を包んでいきます。

その雰囲気に大人も子どもも癒やされつつ、手遊びを楽しんだり、お手玉や笹の葉を使って楽しくわらべ歌を楽しみました♪

ママと一緒にギッコンバッタン♪

ママと一緒にギッコンバッタン♪

とは言え、小っちゃいお友だち(^-^)聞いてるだけでは足りないよ~!というお子さんも、自分なりの距離感を持って、わらべ歌などの様子を見ていました。走ったり、跳んだり、ステージに登ったり。

今回来て下さったお母さんの一人とも少し話した中で「今はみんなとの遊びよりも、お母さんやお母さん以外の“大人”との繋がりを求めてる段階。それが子どもの順調な発達の姿なんですよ」と行った旨の話をしました。
その後、いちびの木の方とも「(子ども達って)聞いてないようで、耳には入ってて、お家に帰った後に歌ったりするんですよね」といった話をしました。

みんなの活動に合わせるのも大切ですが、それは幼稚園という中でじっくりと育てていけば良い内容であり、大切なのは、今、目の前のお子さんが何を見て、何を聞いて、何を考えているか…。マミークラブでもそうでありたいと思います。

指人形や「ぞうくんのさんぽ」の読み聞かせも大人気!2回読んでくれました(^^)

指人形や「ぞうくんのさんぽ」の読み聞かせも大人気!2回読んでくれました(^^)

お水気持ちイイね!d(*^v^*)b プール遊びスタートです♪

雨が降ったり止んだり…7月になりようやく梅雨らしくなってきましたが、その合間を縫って、今季のプール遊びが始まりました(^^)

今年最初のプールは2日の火曜日。朝から曇っていたものの、子ども達の「プールに入りたいよ~~~!」という願いが届いたようで、天候と水温、そして線量を確かめて10時半頃からプール遊び開始(^o^)
お子さん達も
「やったー!」
「今日、プールはいるんだって!」
「いつはいるの?!」

と、入る前から大興奮でした(^^;)

年少さん達にとっては、幼稚園での初めてのプール遊び。お家の人とプールや海、そしてお風呂で遊ぶのとはまた違い、幼稚園お友だちと“水遊び”という原始的で感覚的な楽しみを共有できるのはまた違う、心を共感し合える貴重な経験になったのではないかと思います(^^)

ちょっと緊張しながら…初めてのプール!

ちょっと緊張しながら…初めてのプール!

そういった小難しい理屈は大人だけのものとして、本格的な夏を思わせる青空を背に、ピッカピカに輝くお子さん達の笑顔が見られたこと、それが何よりも嬉しかったです(^^)
今年はこれから何度プールに入ることが出来るかな?お子さん達共々楽しみです♪

立ったり座ったり、這ってみたり…水を全身で感じました(^^)

立ったり座ったり、這ってみたり…水を全身で感じました(^^)

次はいつ入れるかな?(^-^)楽しみだね♪

次はいつ入れるかな?(^-^)楽しみだね♪

※プールの水に関しては、遊ぶ前の水と遊んだ後の水を、本学のゲルマニウム測定器にて核種計測を行い、セシウムなどが不検出だったことが確認されております。ご安心下さい。

「父母の講座 ~救急救命法~」を開催しました

1日に行われたのは保護者向けの「父母の講座」での“救急救命法”の講座でした。

講師としてお越し頂いたのは郡山消防本部 針生分署からの職員の方。現役バリバリで救命の最前線に立ってらっしゃる方お二人から実技とお話を伺いました。

実際にダミー人形を使って心肺蘇生を行ってみたり、AEDを実際に使ってみるという、普段だとなかなか経験出来ないことを体験出来たのではないでしょうか。
また、そこから、実際の救命の現場でのお話も伺えて、改めて命を救う大切を実感できた時間になったと思います。

心肺蘇生法の実践です

心肺蘇生法の実践です

救命法などは、私が以前受けた内容とは少しずつ異なってきており、進歩も感じます。

今回の講座が“いざ!”と言う時、救命へ背中を押してくれるちょっとした後押しになってくれれば幸いです。

追加として、今回の講座後に頂いた“急病の際に心がけておくこと”等が書かれた資料を載せておきます。参考にしていただければ幸いです。

「あわてず対処」が基本です

「あわてず対処」が基本です

熱中症に注意!

熱中症に注意!

おやさい、とれたよ~!(^o^)

以前園庭やプランターに植えた夏野菜。
例年より強めの陽射しと、毎日毎日丁寧にしてくれた水やりのおかげで、あっという間に大きくなりました。

二十日大根、ピーマン、ナス。とっても美味しそう!(^o^)

大きなナス!採れたよ~!(^^)

大きなナス!採れたよ~!(^^)

日に日に大きくなって、気がつけばいつもはスーパーなどに並べられている野菜になった驚き。とかく結果としての食材しか(結果しか見えないという意味では、色々な物、場面でも)しか見ることがない今の子ども達に、その過程に見て、触れたことはとても大きな、心の奥底に残る宝物のような経験になったのではないかと思います。

お買い物ではなく、”収穫”。
とっても嬉しかったね♪(^-^)

みんなで、「やったぁ!」大収穫!

みんなで、「やったぁ!」大収穫!

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号