よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

凍えつくような冬の寒さだけど…?

 史上最大とも言われる寒気に見舞われた一月。大人は路面凍結がイヤだなぁ…とか、野菜がまた値上がりする…と、へこむことも多かったかと思いますが、そんな中、お子さん達はバスの中で「すご~い!“つらら”があんなに大きいよ!」と発見したり、「(バスの窓についた水滴を見て)どうして雪が降ってるのに“雨”が降ってるんだろう?」と素晴らしい気づきをしたり、その感性でひと味違う冬を楽しんでいた様です。

雪の上…体全体で雪を感じて「気持ち良い!」

雪の上…体全体で雪を感じて「気持ち良い!」

よいしょ、よいしょ!一緒に雪玉作り(^^)

よいしょ、よいしょ!一緒に雪玉作り(^^)

トンネル山…上に登るのも一苦労(^^;)いい汗かきます。

トンネル山…上に登るのも一苦労(^^;)いい汗かきます。

 皆さんだと、温度による姿の変化をお子さんにどう説明しますか?
 子どもの視線でどう答えるかというのも、子育ての楽しみ。ご自宅でもそういったやり取りを楽しんでみて下さい。ちなみに、先程二つの発見は年中さんでした。(ちょうど興味や関心が変化する年齢です)

ソリ遊び!「はや~い!」

ソリ遊び!「はや~い!」

もうすぐかまくら完成!良い笑顔だね(^^)

もうすぐかまくら完成!良い笑顔だね(^^)

年中さんもかまくら作り…よいしょ、よいしょ!

年中さんもかまくら作り…よいしょ、よいしょ!

ここまで大きな穴を掘るには、色々考える頭も使います。どうやって掘ると良いかな?(^^)

ここまで大きな穴を掘るには、色々考える頭も使います。どうやって掘ると良いかな?(^^)

 二月三日は節分です。鬼を退治する日でもあり、新しい春を迎える節でもあります。旅立ちの季節ももうすぐそこまで来ています。お子さん一人ひとりがその成長を感じられるような関わりを心がけてまいりたいと思います。

発表会、楽しみながら頑張ったね!

12月2日に行われた、年中組と年長組の発表会。
それまで自分達で話をしたり、先生と相談したりしながら作り上げてきたお話(劇)やダンス、歌。
それぞれの学年なりに“自分”“先生”“友だち”の距離を持ち、よく考えました。

発表会当日。
劇特有の話の揺れにも動じることなく、そしてお家の人達の視線にも動じることなく、ステージ上で子ども達自身で問題を解決しながらお話を進めることが出来ていた様に思います。

大きな声、大きな笑顔。
とても充実した安堵感が、発表した後の子ども達の顔には浮かんでいたように思います。

保護者の皆様におかれましても、お子さまへの応援や温かい拍手を多く頂き、誠にありがとうございました。そうした思いが、お子さん達の自信に満ちた演技に繋がったと思います。
発表会の最初にも話をさせていただきましたが、附属幼稚園の発表会はここも一つの到達点ですが、ここからの再度の遊びへの広がりがもう一つの目標。子ども達の中で、じわりと“私もしてみたい!”が広がり、考えがより深く広くなることを期待しています(^^)

どんぐりころりん すっとんとん♪

どんぐりころりん すっとんとん♪

どうぶつさん達のバイオリン♪

どうぶつさん達のバイオリン♪

おばけさん達もでてきたよ!

おばけさん達もでてきたよ!

この指とまれ~♪「おーい!」

この指とまれ~♪「おーい!」

仲良くなって、みんなでおもちつき(^^)

仲良くなって、みんなでおもちつき(^^)

秋の楽しみ…落ち葉遊び!(^^)

今日(6日)は空に一点の雲も無い秋晴れの中での保育!こういう日は、子ども達はこぞって外で自然と戯れます。幼稚園にある銀杏の木も一気に黄色く色づき、風に揺れる度に子ども達に落ち葉をプレゼントしてくれています。
澄み渡る青空と木々の色づき。そうした園庭に響くお子さん達の楽しそうな声と笑顔。こういう日はつくづく保育という中で、子ども達と触れ合える楽しさや喜びを感じます。

幼稚園のイチョウ。私も大好きな秋の景色です。

幼稚園のイチョウ。私も大好きな秋の景色です。

園庭の奥側にある“杜の広場”にはケヤキの落ち葉がいっぱい!子ども達も葉っぱを雪のように振らせたり、足に盛ってみたり…「こっちは赤いね!」「こっちの色はもっと紅いよ!」と同じ“あか”でも一つひとつの葉っぱで違う彩りの違いに気づき、楽しんでいました。こういう感性は自然の中でないとなかなか育たないように思います。

赤や黄色という色
カサカサという音
落ち葉特有の乾いた感触
木々の香り

お子さん達が大人以上に鋭敏な五感を通じて、自然の豊かさを体の中に染みこませているようです。

時間の経つのも忘れるくらいに夢中になった落ち葉遊び。
ここ1週間程度は楽しめそうです(^^)

葉っぱの感触と香りに囲まれて「ごろ~ん」

葉っぱの感触と香りに囲まれて「ごろ~ん」

「えいっ!」

「えいっ!」

聴覚、感触、嗅覚、視覚…体全身で秋を感じてます(^^)

聴覚、感触、嗅覚、視覚…体全身で秋を感じてます(^^)

みんなと繋がる!附属幼稚園の“ハロウィン”(えいご教室)

もう何年も続いている附属幼稚園えいご教室(年長組)の一環としての“ハロウィン”♪
今年も学内や地域の多くの方々のご協力を頂きながら、外国の文化に触れつつ、子ども達も様々な人と触れ合うことが出来ました。

ジャコランタン作りから始まって、本来のハロウィンに近いアットホームなゲームを楽しんだ後、いよいよTrick or Treatに出発!
今回は幼稚園から出発して、北門守衛さん→スズキ写真館さん→地域の方(社会福祉協議会の方)→附属高校のお姉さん達→大学購買部→幼児教育学科の学生さん達→家庭寮の方々→幼稚園という長~いルートを頑張りました。

先ずはジャコランタン作り♪

先ずはジャコランタン作り♪

一生懸命、中身を掻き出しますA

一生懸命、中身を掻き出しますA

出来上がり!ランタンも入って…神秘的

出来上がり!ランタンも入って…神秘的

Trick or Treat(1)北門に到着!

Trick or Treat(1)北門に到着!

Trick or Treat(2)スズキ写真館さん!仮装をして待ってて下さいました。大サービス(^^)

Trick or Treat(2)スズキ写真館さん!仮装をして待ってて下さいました。大サービス(^^)

Trick or Treat(3)地域の福祉協議会の方。ご協力ありがとうございました。

Trick or Treat(3)地域の福祉協議会の方。ご協力ありがとうございました。

Trick or Treat(4)附属高校に到着!可愛い仮装で歓迎してくれました!

Trick or Treat(4)附属高校に到着!可愛い仮装で歓迎してくれました!

Trick or Treat(4)お姉さん達と一緒にダンス♪

Trick or Treat(4)お姉さん達と一緒にダンス♪

Trick or Treat(4)ステージの上でも一緒に踊りました♪

Trick or Treat(4)ステージの上でも一緒に踊りました♪

Trick or Treat(4)読み聞かせなども楽しんで…校内探索にLet'sGo!

Trick or Treat(4)読み聞かせなども楽しんで…校内探索にLet’sGo!

Trick or Treat(4)お城を歩く…プリンセス達のようです(^^)

Trick or Treat(4)お城を歩く…プリンセス達のようです(^^)

Trick or Treat(5)大学の購買部に到着!ありがとうございました。

Trick or Treat(5)大学の購買部に到着!ありがとうございました。

色づき始めたイチョウ並木の下を…(^^)

色づき始めたイチョウ並木の下を…(^^)

Trick or Treat(6)幼児教育学科の学生さん達も大勢でウェルカム(^^)

Trick or Treat(6)幼児教育学科の学生さん達も大勢でウェルカム(^^)

Trick or Treat(7)家庭寮の皆さんは素敵な装飾もして下さって!可愛かったね♪

Trick or Treat(7)家庭寮の皆さんは素敵な装飾もして下さって!可愛かったね♪

Trick or Treat(8)最後に、今度は大きい組さんから小さい組さんに「Trick or Treat!」

Trick or Treat(8)最後に、今度は大きい組さんから小さい組さんに「Trick or Treat!」

普段と違う大きい組さんに固まる小さい組さん達(^^;)

普段と違う大きい組さんに固まる小さい組さん達(^^;)

大きい組さん、ありがとう!(^^)

大きい組さん、ありがとう!(^^)

色々なところを廻って、ちょっとした遠足気分(^^)
様々な皆様のご協力もあって、幾つもの貴重な経験が出来たハロウィン!
ありがとうございました(^^)

おみこし、わっしょい!(^o^)(開成山大神宮 秋季例大祭にて(年長組))

待ちに待ってたお祭り!

待ちに待ってたお祭り!

去る10月17日(火)、隣接する開成山大神宮の秋季例大祭が始まる日。
今年も本園の年長組、年中組の子ども達が子ども神輿を担ぐという形で、神社の祭事に参加させていただきました。
お正月になれば多くの人が初詣を行う様に、現代においても日本に住む人にとって無意識な中で精神的な支えになっているように思える、地域の神社。子ども達にとってお祭りは綿あめを買ったり、金魚すくいをしたりという楽しいところというイメージが強いのは当然ですが、地域の文化を知り、凛とした雰囲気を感じ、力いっぱいお神輿を担ぐ経験をする中で、それぞれのお子さんが心の中に、小さな気持ちの種が蒔くことができたらと思っています。

当日は晴天の中、御祓いから始まり、いよいよお神輿!
「がんばるぞ~!」
「重いね!」
「もっと(お神輿を)持てるよ!」

子ども達にとっては、大人が思う以上に大きく重いお神輿。クラスのみんなで交代しながら、開成山大神宮→49号線→スズキ写真館さん前→久米子どもクリニックさん側を通って幼稚園に戻ってきました。

年中組さんは後ろから紐に連なっての行進。大きい組さんを憧れの眼差しで見ながら、応援しました(^^)

年長組さんにとっても年中さんにとっても…そして園に帰ってきたお神輿を見て、その大きさにビックリしていた年少組さん達にとっても、とても貴重で、大切な経験が出来たと思います。

出発前には御祓いをしていただきました

出発前には御祓いをしていただきました

祭と言えば…うちわ!これで元気に応援だ!

祭と言えば…うちわ!これで元気に応援だ!

いよいよ出発!「重いけど…大丈夫!」

いよいよ出発!「重いけど…大丈夫!」

女の子達も負けずに「わっしょい!」

女の子達も負けずに「わっしょい!」

祭の始まり…そんな空気感を街中にも届けることが出来たと思います。

祭の始まり…そんな空気感を街中にも届けることが出来たと思います。

実りの秋 ~稲刈り体験!(年長組)~

春に植えた稲…夏の天候不順にも負けず、黄金色のじゅうたんを田んぼ一面に敷きつめてくれました。
そうした中で、年長組さんは11日に田んぼに向かい、稲刈り体験をしました。ご協力いただいたJA福島さくら様、ありがとうございました。

田んぼに着くなり「うわ~、すごい!」「こんなに大きくなってるんだね!」「これ全部お米なの?」等々と、驚いた様子でした(^^)

「あ、チョウチョがいた!」お米じゃ無い発見もいっぱいありました(^^)

「あ、チョウチョがいた!」お米じゃ無い発見もいっぱいありました(^^)

一面黄金色の田んぼ。きれいだね!

一面黄金色の田んぼ。きれいだね!

一緒に稲刈りをする附属高校のお姉さん達とお話を聞いた後、いよいよ実際に鎌を使っての稲刈りスタート!
本物の刃物なので、子ども達も真剣そのもの。
「できた~!」
「お米が(服に)付いちゃった!」
「ドキドキした~ッ!」
と、一人ひとり、貴重な体験に感動を覚えていました(^^)

危ないと分かるから、真剣に取り組みます。

危ないと分かるから、真剣に取り組みます。

しっかり手元を見ながら、力を込めて…

しっかり手元を見ながら、力を込めて…

「できた~!」初めての“収穫”だね(^^)

「できた~!」初めての“収穫”だね(^^)

「よいしょ、よいしょ」と稲運び

「よいしょ、よいしょ」と稲運び

終わった後は、これもJA福島さくら様と附属高校のお姉さん達が作って下さった新米おにぎりと豚汁、そして梨のお昼ご飯を「いただきます!」しました。いっぱいお手伝いをした後のご飯は格別!「おかわりして良い?」とお腹いっぱいになりました。みんなが植えたお米も、こんな風に美味しくなるんだよ…と心で感じとってくれたと思います。

ハフハフしながら美味しくいただきました(^-^)

ハフハフしながら美味しくいただきました(^-^)

心に残る、貴重な経験が出来ました。ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号