よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

年長組さん文学の森資料館への“遠足”

現在、郡山市の文学の森資料館では特別企画展として「にじいろのさかな原画展 ~マーカス・フィスターの世界~」を開催しています。今回、年長組さんは子ども達にも馴染みがある絵本の企画ということもあり、見学に行くことにしました。
そして今回は“歩いて”行く…本当の意味の遠足でした(^^)

幼稚園から文学の森資料館までは片道25分程。小学校の通学だと決して無い距離ではありません。小学校に向けての良い経験でもあったと思います。
行きは「あ!アメンボウいたよ!」「虫見つけた!」「こんなとこに川があったんだね!」小学校で言うところのちょっとした街探検。車の移動が多いこの頃のお子さんにとっては、歩きのスピードの中で多くの発見があったようです。

資料館に歩いて向かう中で発見もいっぱい♪

資料館に歩いて向かう中で発見もいっぱい♪

きれいなお花も発見!

きれいなお花も発見!

資料館に到着して中に入ると、きれいな原画がたくさん!ここで写真は出しませんが、一筆一筆、一色への思いなどを感じとることが出来、お子さん達も真剣に見入っていました。資料館の方々も丁寧に対応して下さり、子ども達の関心を広げて下さっていました。ありがとうございました。

幼稚園で読んでもらってた絵本なので、興味津々で説明を聞いていましたね

幼稚園で読んでもらってた絵本なので、興味津々で説明を聞いていましたね

展示を見た後は、隣にある「久米正雄記念館」にも足を運びました。
この建物は、久米正雄が晩年まで暮らした鎌倉の住居をそのまま移設したものとのことです。それに私もビックリしました。大正の雰囲気がいっぱいの建物に多くの資料。お子さん達も細かいことは分からずも、その雰囲気を楽しんでいたようです。

記念館の中は、まさに大正ロマン。これだけでも一見の価値ありです(^^)

記念館の中は、まさに大正ロマン。これだけでも一見の価値ありです(^^)

最後にご挨拶「ありがとうございました。」

最後にご挨拶「ありがとうございました。」

帰り道ももちろん歩きで幼稚園に。いっぱい動いて、お腹もペコペコ。
お昼ご飯もいつも以上に美味しかったでしょうね(^^)

帰り道もしっかり歩いたよ!

帰り道もしっかり歩いたよ!

気持ちが広がる♪学年入り混じってのお店屋さんごっこ(^o^)

本園は基本的には縦割り・混合保育というクラス編成はしてないのですが、遊びを介する中で子ども達自身があちらこちら、あらゆるタイミングで能動的に関係を縦に横に広げていきます。

この前展開してたお店やさんごっこもそうでした。
大きい組さんが家で作ってきたらしいアイス屋さんの作品。登園するや否や早速アイス屋さんの開店!
“面白そう!”なことはあっという間に見つけるお子さん達。あれよあれよという間に、アイス屋さんは大繁盛!大きい組さんから小さい組さんが入り混じっての楽しい遊びに発展しました♪

アイスやさん、開店!!美味しそうでしょ?(^o^)

アイスやさん、開店!!美味しそうでしょ?(^o^)

色んな味のアイスだよ♪美味しいね!(^o^)

色んな味のアイスだよ♪美味しいね!(^o^)

しばらくすると、お店やさんの売る人が年中組さんに変わってて笑ってしまいましたけど、その様子を側でニコニコしながら見てあげている元々売っていた年長組さんの表情がまた素敵でした(^^)
先日の父母の講座(というより、参観日でのお話)でもこの話はさせていただき、大人の会社で考えたらM&Aとか企業乗っ取りですよねなんて笑い話にしてしまいましたけど、子ども達にとっては“お店屋さんの楽しさ”をみんなで楽しみたい気持ちの一部なんだなと、改めて学ばせてもらった気がします。

“楽しい!”のお裾分け(^^)

“楽しい!”のお裾分け(^^)

子どもが元々持っている、そんな素直で、繋がりたい気持ち。
真っ直ぐ育んでいきたいですね。

歯を大切にしようね(歯みがき講習会を行いました)

22日は、東北歯科専門学校の学生さん達にお越しいただき、年中、年長組さんを対象に歯みがきの仕方を教わる「歯みがき講習会」を実施しました。

毎年来て下さって…ありがとうございます。

毎年来て下さって…ありがとうございます。

4歳、5歳となれば、早い子は乳歯から永久歯に生え替わる頃です。お家でも教えて下さったり、仕上げ磨きなどではを大切にして下さっていますが、自分でも自分の体を守るための意識を高める事も大切な年齢になってきました。

学生さん達は手作りの人形でお話をして下さり、歯みがきの大切さを教えてくれました。
子ども達の視線も真剣そのもの!お昼の歯みがきで早速実践していました。
「こうすると、“こんにちは”の持ち方なんだよね」
「こっちが“さようなら”なんだよね」
そんな声がしてくるお昼の後。
この気持ちをこれからも大切にしていってほしいなと思います(^^)

大好きなキャラクターと一緒人学びました(^^)

大好きなキャラクターと一緒人学びました(^^)

歯の先生達と一緒に歯みがき(^^)

歯の先生達と一緒に歯みがき(^^)

歯の裏側もしっかり…1.2!1.2!

歯の裏側もしっかり…1.2!1.2!

砂場遊びがいっぱい!

夏を思わせるような天気が続いた今週。子ども達の気持ちは自然と、外へ外へと向かいます。

写真は砂場での遊びの姿です。
小さい子は小さい子なりの育ちの中で、土の感触や重さ、その不思議さに気付きながら、内なる会話を楽しみます。
大きくなればそれがお友達とのやり取りに広がり、2人、3人…そしてより大人数での遊びで、言葉を使って気持ちを伝え合い、イメージを1つにしていく事を楽しみます。
砂場が遊びの全てではありませんが、一人ひとりの育ちの中で遊びの形が変わり、いつまでも遊び込める、素敵な環境であり、遊びだと思います。

立夏を過ぎ、これから本格的な初夏に向かいます。体調に気を付けながら、遊びを一人一人の歩調に合わせ、深めるよう配慮していきたいと思います。
…と大人の考えで言えば小難しい言葉になりますが、子ども達にとっては
元気いっぱい、遊んでね!
です(^^)

土と戯れ、土と語る…そんな雰囲気です

土と戯れ、土と語る…そんな雰囲気です

大人数での言葉・気持ちのやり取り。それが年長組の成長の姿ですね。

大人数での言葉・気持ちのやり取り。それが年長組の成長の姿ですね。

今年も田植えをしてきました!(年長組)

去る5月11日に、今年も田植えをしてきました。昨年同様にJA福島さくらの皆さんのご協力をいただきながら、附属高校の生徒さん、健康栄養学科の学生さんと一緒に苗を植えました。

水田に到着すると
「わ~!お水がいっぱいだね!」
「(まだ植えてない田んぼを見て)ここはもうお米を植えてるの?」
等々、早速見るもの、感じるものから声が上がっていました。

田んぼに到着!「おみずがいっぱいだね!」

田んぼに到着!「おみずがいっぱいだね!」

植えるために順番でいよいよ水田に入ると…
「足が沈むよ~!」
「ヌルヌルする…でも楽しい!」
「どのくらい(の深さで)植えるの?」
まさに体全体、頭全開で苗を植えていきました。
お米が出来るなんて想像もつかない、幼い苗を一つひとつ、気持ちを込めながら。
歩きにくい田んぼに入っての作業。あるお子さんの口からは、
「これは、(田植えをする)おばさん達大変だ~!」
という言葉も出てきていました。
普段、お金を出してスーパーなどで買うものであるお米。でも、自動で作られるのでは無くて、その陰にある苦労をこの様に感じてくれた事は、かけがえのない食育だと思います。

ズブズブズブ…「わ!冷たい!」

ズブズブズブ…「わ!冷たい!」

足を頑張って動かしながら、よいしょ!

足を頑張って動かしながら、よいしょ!

一つひとつ…丁寧に!

一つひとつ…丁寧に!

終わった後は市場でお昼を頂きました。
今年は野菜いっぱいのトマトカレーと、キュウリとトマトのまるごと野菜。
野菜を丸かじりすると
「こんな美味しいの、食べた事無い!」
「もっと食べれる!」
取れたて野菜の持っている、みずみずしい生命を丸かじりできて、野菜の持つ美味しさを感じとってくれたようです。

「こんなに美味しいの食べた事無い!」という声も(^^)

「こんなに美味しいの食べた事無い!」という声も(^^)

野菜の丸かじりも初体験!

野菜の丸かじりも初体験!


幼稚園でも苗を育てながら、一日一日の成長を、子ども達と楽しんでいきたいなと思います(^^)

若葉がまぶしいお米の苗

若葉がまぶしいお米の苗

少しずつ“み~つけた♪”

入園から二週間が過ぎ、新しく入園したお子さん達も探索行動から、少しずつ“何をしようか”という方向に気持ちが向き始めています。

ものに気づき、友だちと一緒に動いてみる…そこから関係が始まります(^^)

ものに気づき、友だちと一緒に動いてみる…そこから関係が始まります(^^)

ブロック、絵本、ままごと、お絵かき
子ども達それぞれの興味の中で、興味がある“物”からそこに居る“者”に気づき、“違い”を知っていきます。
そこにあるのは一人一人の心、気持ち。
保育者の言葉や動きの中でも、何かをする時にもそこにある個々の気持ちや表現は潰さないように配慮しています。その違いが合わさる事こそが、“みんながいて楽しい!”に繋がると考えているからです。

先生と一緒に♪むすんで ひらいて♪

先生と一緒に♪むすんで ひらいて♪

まだ少し、登園の際に泣いちゃうお子さんは見られますが、少しずつの“楽しい”が積み重なって、みんなの笑顔がいっぱい広がるように、保育を進めてまいりたいと思います。

一緒の音に合わせる…一人ひとりの表現や気持ちを消さないように♪

一緒の音に合わせる…一人ひとりの表現や気持ちを消さないように♪

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号