よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

満開の桜の下で

附属幼稚園の園庭には桜の木が何本かあり、今まさに満開の時です(^^)
ちなみに、園内のショーケースにも、手作りのお花が満開!新年度、新学期をお祝いしています(*^o^*)

そんな満開の桜の下で、大好きな砂遊び。
暖かい日差し
目に映える青空と桜ののコントラスト
そして砂や水から感じる心地よい冷たさ

五感全てで楽しんでいるお子さん達。
自然に囲まれた掛け替えが無く、穏やかな預かり保育の時間でした(^-^)

#郡山女子大学附属幼稚園
#桜
#砂遊び
#春

学童保育も新学期スタート!

公園の写真は春休みに行った開成山公園での一コマ☀
ワンチャンにも触れる事が出来て楽しかったね♪

入学式も終わって1年生の一日目の下校は…大雨でした(T_T)
でも頑張って歩いて下校できたね。それでこそ1年生(^^)b

小学校での新しい生活。たくさん発見を楽しんでほしいです(^-^)

#郡山女子大学附属幼稚園
#学童保育
#散歩
#動物とのふれあい

新学期スタート!

新しい名札の色にワクワクしながら登園する進級したお子さん達(^^)

園全体では変わらなくても、お子さん達の周りに小さな世界は少し変わっていて、ワクワクとドキドキが行ったり来たりしています。

その両方の気持ちがあっての「よく見る目」「良く聞く耳」「よく考える頭」その三つを大切にして、今年一年もたくさん遊ぼうね!

#郡山女子大学附属幼稚園
#新学期
#ワクワク

「何を売ろうかな~?」いっぱい考えたお店屋さんごっこ

先日行われたのは年長組さんがお家の方をお客さんとして招いてのお店屋さんごっこ。苦労しながら作った品物がお店に揃いました(*^o^*)

「いらっしゃいませ~!」「○○美味しいですよ~!」たくさんのお客さん来て欲しいのでお子さん達も一生懸命!
〝ごっこ〟ではありますが、企画→準備→実施→売り方の改善という意味ではしっかりPDCAしてます。遊びこそ生活!(^^)b

それぞれのお店が楽しかったのですが、絵本屋さんはお家の人への〝読み聞かせ〟サービス付き。今までお家の人にしてもらっていたことを反対にしてあげている…そういう姿にジンと来てしまい危うく涙が…(T-T)親冥利に尽きますね。

#郡山女子大学附属幼稚園
#お店屋さんごっこ
#手作りおもちゃ
#考えて作ったよ
#遊びからの学び
#遊びの中のPDCA

お子さん達の〝作品展〟を開催中(^-^)

今回はつくし組~年中組3学年5クラスのお子さん達が描いた絵を展示しています。
何度見ても子ども達が紙の上に描く絵にははっきりとした物語があって、絵を通した〝ことば〟に触れる事は楽しいなと思えます。
筆の後から物語が始まるのか、物語の後に筆が動くのか…そうした育ちの違いも見ていただけるかと思います。

一人一人違うからこそ良い、キラキラ輝く素敵な作品達にぜひ触れてください(^^)

#お絵かき
#みんなちがってみんないい
#どの絵が何歳さんの絵でしょう?
#作品展
#郡山女子大学附属幼稚園

美味しいお餅が出来ました♪

行事が前後しましたが、1月の末にみんなでお餅つきを行いました。
ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

お父さん、お母さんが汗をかきながら、一生懸命についたお餅。仕上げは千本杵で「よいしょ!よいしょ!」とみんなも頑張りましたね(^^)
今どき一年中、スーパーでお餅は真空パックで売ってますが、つきたてのお餅に触って「あったか~い!」「こんなに伸びる~!」と、これもまた五感で感じられるのはこうしたお餅つきならではですね。

今回、開成地区の児童福祉推進部会の方々にもお越しいただき、一緒におもちつきを楽しんでいただきました。
その方とのやり取りの中で、(ついた後に食べるときに)「みんなで食べると美味しいわね」といった事をお話しいただいたことに対して年中組のお子さんが「違うよ。(お餅を、ついた人が)美味しく作ってくれたからだよ」と答えたとのことでした。

美味しいだけでなく、それを作った人の顔が見える経験。とても貴重な伝統的な経験であり、食育になったと思います(^-^)

#お餅つき
#五感で感じる
#食育
#美味しかったね

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号