よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

学童保育…夏の思い出♪

保護者の皆様へ

夏休みも終わりいよいよ2学期。
園児も、小学生も徐々に以前のリズムと感覚を取り戻してきているようです。

そんな中、学童保育の夏休み最後(…だけれど実際には2学期の初日)の思いでは〝学童保育の夏祭り〟☆
子ども達が色々と考えながら出店の準備をして店を出し、お互いがお客さんになります(^^)

水ヨーヨー屋さんにかき氷屋さん、冷やしキュウリ、ポテト等々。
子ども達の〝大好き〟が詰まったお店屋さんごっこ。まねっこではなく実査に食べることが出来るのが、さらにGood(^^)b
楽しいお祭り気分を味わえたみたいです(^▽^)

2学期も楽しく過ごしましょうね(*^o^*)

#郡山女子大学附属幼稚園
#学童保育
#夏の思い出
#お店屋さんごっこ

プリキュアさんが来てくれた7月(^^)

7月3日(水)、附属幼稚園に〝キュアワンダフル&キュアフレンディ〟が来てくれました。待ちに待ってたお子さん達…朝からテンションも高かったです⤴

場所は全員参加だったので、園内ではなく学園の建学記念講堂の小ホール。みんなで仲良く踊ることが出来ました。
「附属幼稚園のみんな、こんにちは~!!」
の元気な声でスタートしたステージ。
プリキュアさん達が登場すると、女の子も、そして男の子達も夢の世界に入ったかのような眼差しになってました☆ミ

一人一人がタクトを手に、キュアワンダフルとキュアフレンディの動きや歌に合わせて踊ってましたね♪

最後には二人とハイタッチ( ^-^)/\(^o^ )
男の子も「すっごく可愛かった♡」と目がハートになっていました♡

夢のような時間を過ごせました♪
キュアワンダフルとキュアフレンディ、来てくれてありがとうございました(^^)

#郡山女子大学附属幼稚園
#プリキュア
#夢のような時間
#男の子も大好き

梅漬けが出来上がりました♫

「おいしいうめづけが できました。
 たべてください!」
大きい組さんが漬けた梅が出来上がりました(^^)
紫蘇で綺麗に色づいた梅。今年は梅が不作ということでしたが、有り難いことにたくさん採れて良かったですね。

この日は小さい組さんにもお裾分けしましたが、職員室で私らも頂きました(^^)
口の中には梅の爽やかさと汗をかいた体に染み渡る適度な塩っぱさ。とっても美味しかったです♫

年長さん達も自分で作った梅漬けの味は格別だったでしょうね(^^)

「ごちそうさまでした♫」

#郡山女子大学附属幼稚園
#年長組
#梅漬け
#手作り
#食べものの不思議

風になる!

一人の子が先生と作った吹き流し。
風にたなびく様子が面白くて、楽しくて気持ちを受け止めて欲しかったようで「見て!」と声をかけられました。
一つまた一つと多くなる吹き流し。

「こっちだよ~!」と吹き流しの動きそのままに園庭を駆け回る風そのものになってたつくし組さん達。

「風を見つけた!」
と思ってるかな?

意味は違いますが「子どもは風の子」でした(^^)

#郡山女子大学附属幼稚園
#風になる
#元気いっぱい
#とは言え暑さには気をつけます

お歌遊びの時間♫

本園にはお母さん達の希望者による「マミーコーラス」というサークルがあります。

今日はマミーコーラスの皆さんとの「お歌遊びの時間」を楽しみました♫
お母さん達の綺麗な歌声に合わせて各学年の今月の歌(「プールあそび」「とけいのうた」「にじ」)を手遊びも含めながら楽しみました。

声を出して歌うだけでなく、手や体を動かしながら歌うことで、体全体で歌を楽しめていたようです(^^)
音(歌声)、動き、言葉…歌遊びに込められている経験が、静かにお子さん達にしみこんでいるのでしょうね。

帰りのお集まりでもこの余韻を楽しんでいたようで、元気な歌声が園内に響いてました♫

#郡山女子大学附属幼稚園
#歌
#手遊び
#童謡

梅を漬けたよ!

先日収穫した白加賀の実。
それを使って年長さん達が梅漬けに挑戦!

イマドキは見たこともましてや触れたこともない子も多いシソの葉に「何の葉っぱ?」という子も。
葉っぱをちぎって、塩をまぶして揉んでいくと…シソの汁がたくさん!
「紫色になった!」
「なんか、良いにおい」
「梅干しみたいだね!」
その変化に興味津々です。

普段口にしているものがどういう風に出来るのか、そしてどんな変化が起きているのか。梅漬けは見た目としてもとても分かりやすい経験になったと思います(^^)

漬けて1日経った梅。既にこれだけ汁が上がってきました。
見てるだけで口の中が…(^^;)
たべるのが楽しみだね♫

#郡山女子大学附属幼稚園
#梅漬け
#自然の恵み
#体験
#すっぱい

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号