節分「心の鬼をやっつけろー!」
昨日は故関口富左先生の学園葬
明日の学園葬に向けて
既報の通り、明日は本学名誉学園長・名誉学長であられた関口富左先生の学園葬が行われます。
ただ、進行と時間の関係もあり(長時間に及びます)午前中の学園関係者向けの学園葬への園児の参加は年長組だけになります。
とはいえ、この幼稚園を作った富左先生のことを園児にも伝え、今も元気に育つ附属の子の姿をお目にかけて、安らかに眠っていただきたく、保育の中でお集まりをしました。
在園児の中で直接富左先生と会ったことがある子は少ないのですが、年長組のお子さん達は運動会などで会ったことを良く覚えていてくれていました。
最後に拝見することが出来た今年度のもみじ会で握手をすることが出来た男の子は、その握手をした感想を「ざらざらしてた」って言ってくれました。そう。今まで幾つもの努力を重ねて、いっぱい頑張ってきた手がそれなんだよ…と伝えました。
手を合わせ、富左先生が作詞をなさった「園歌 ふぞくのこども」を元気に歌いました。天まで届くように。
雪遊び!そり遊び!
小学校見学で開成小学校に訪問
今日は年長組さんの小学校見学で開成小学校に訪問しました!
雪は降らなかったものの、少し肌寒い中
「ここねぇ、僕のおじいちゃんの家なんだよ」
とか、散歩を楽しみながら、しっかり歩いて開成小に(^^)
教頭先生に案内してもらい、色んな教室を回って、小学生のお兄さんやお姉さん達のしっかりとした様子を見ることが出来ました(^^)
最初は教室の雰囲気に圧倒されて体がカチカチになっていた子ども達も徐々に雰囲気に慣れてきて、ノートをのぞき込んだり、
先生:「じゃあねぇ、これ(板書で“100”と書かれている)なんて読むかわかるかな?」
園児:「わかる~!ひゃく!」
先生:「おぉ!すごいねぇ!読めるんだ!」
なんてやりとりもしてもらうことが出来ました。
理科室では5年生の実験(飽和食塩水を作ってました)をマジマジと見たり、体育館では学童で顔見知りの子を見つけて、かっこよく縄跳びを跳ぶ姿に感心したり。
体育館を出ると
「うわぁ!いいにおい!」
そう、給食の良い匂いを感じて
「なにかなぁ?」
ってワクワクしたりもしました。
最後には教頭先生に質問もしたりして、小学校への準備はバッチリ!
明日からは小学校ごっこ…かな?(^-^)