よくみる、よくきく、よくかんがえて。

お知らせ

もみじ会、開催中です♪(^o^)

本学園のトップページにもありますように、「第67回 もみじ会」を今日と明日開催しております(^^)
幼稚園ではお子さん達の作った作品の数々を展示しています。

飾るだけの作品では無くて、実際に道路を作って転がしたり、妹が出来たみたいに大事に抱っこしてのままごとをしたり…思いがいっぱい詰まった木工作やヌイグルミを年長さんは飾っています。

星空へ、レッツゴー!(^o^)

星空へ、レッツゴー!(^o^)

森の中の、大事なお家だよ♪

森の中の、大事なお家だよ♪

年中組さんは紙粘土を触ってその感触を楽しみながらイメージを膨らませて作った作品を飾っています(^^)
本物みたいな食べものや、細かいところまでイメージを込めて作ったムシやデザート…とっても素敵です(^o^)

焼き鳥の照りが…美味しそうな感じを更にアップ!

焼き鳥の照りが…美味しそうな感じを更にアップ!

本物みたい!(本物はもみじ会の別会場(Maple Garden)で販売しております(^^))

本物みたい!(本物はもみじ会の別会場(Maple Garden)で販売しております(^^))


   ※MapleGardenについてはリンクを参照して下さい(^^)

各学年の水彩画も一人ひとりが楽しそうに描かれた作品がいっぱい!
明日は卒園児と未就園のお子さん方を対象とした“(卒園児・未就園児)バザー”もあります。
皆様、どうぞお誘い合わせの上お越し下さい(^^)

父母の講座「福島・郡山と放射線(この地域の身近な調査から)」開催について

本園では父母の講座を開催しております。
この度平成25年度第4回として「福島・郡山と放射線(この地域の身近な調査から)」の講座を以下の通り開催いたします。
本来は在園児及び卒園児の保護者の方を対象としておりますが、今回は一般の地域の方々におかれましても、参加希望を募りますので、お気軽にお誘い合わせの上お越しいただければと存じます。
 混乱期から2年半。数々の暮らしに密着した調査結果と、そこから見える「今」を考えていく講座と対話になればと思います。

 参加希望の方は、10月22日までにお電話(024-923-4001)かメールにてご連絡下さい。よろしくお願いいたします。

<日 時>
 平成25年10月28日(月) 午前9時40分~12時

<場 所>
 学園内講義室(予定)(人数に応じますので、決定後お知らせいたします)
  ※9時30分に幼稚園会議室に集まっていただいた後に移動します。

<講 師>
本学食物栄養学科 教授  諸岡 信久先生

<内 容>
 (1)園長あいさつ     
 (2)みんなでトーク(50分程度)      … 園長、(主事)
  ・日々感じている色々な気持ちや思いを、気軽なおしゃべりの中で、出していただく時間です。
  ・内部被曝について           
(3)諸岡先生の講話(90分程度) … 本学教授 諸岡 信久先生
  ・これまでの調査から
  ・(2)の内容を踏まえてのお話
 (4)質疑応答

園長先生のつぶやき~「小っちゃな手、小っちゃい動き」~

 運動会では多くのご協力をいただき、誠にありがとうございました。おかげさまでお子さん達の笑顔と、真剣なまなざしがいっぱい溢れた運動会になったかと思います。心より感謝申し上げます。
 運動会が終わり、本園では“もみじ会”に向けての気持ちを向けていきます。運動会の中で身体全体を力強く使った後は、手(指)そのものを使って作ったり、手に針や糸、金づちや釘を持って、細かな作業を楽しんでいきます。
 先日見ていた年中さんの紙粘土製作でも、手の中でこねられる粘土の堅さや形、そして温度といった変化をその小さな手で感じながら、思い思いの形を細かく指を動かしながら作り上げていました。運動会の様な活動との対比で“動と静”と良く比喩されますが、見た目の動きの大きさが違うだけで、精いっぱい気持ちを使っているのはどちらも同じ。ですからいっぱい疲れるのも同じです。

思いを指先に…

思いを指先に…

 虫やきれいな花や落ち葉を探して駆け回ったり、そうやって見つけた宝ものをじーっと見る仕草…一つひとつの心の動きを大事にしながら、もみじ会や遠足といった秋本番をお子さん達と楽しんでまいりたいと思います。その成果の一端でもあります、もみじ会展示も是非ご覧いただき、楽しんで下されば幸いです。

指の先“から”…そして指の先“に”

指の先“から”…そして指の先“に”

沢山の方々…説明会にお越しいただきありがとうございました。

8月30日、そして9月14日の入園説明会では、たくさんの小っちゃなお友だちとたくさん遊び、触れあう事ができました。そしてご父母の方々とも説明会の中や終了後に色々なお話し出来ました。ありがとうございました!
説明や話をする中で、こちらが気づかされたことも多くあります。そういった点も今後の教育活動に活かし、お子さまの育ちを支えてまいりたいと思います。

今後も平日の見学及び26日の最終の入園説明会がございます。まだの方も、そして一度いらした方もぜひ気軽に遊びに来て下さい。職員一同、楽しみにしてお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

教員によるお話のプレゼントもありました(^^)

教員によるお話のプレゼントもありました(^^)

平成26年度入園案内の送付を開始しました

9月10日より平成26年度の入園願書の配布及び送付を開始いたしました。
送付を希望される方はお電話(923-4001)か本ホームページ内の申し込みページからお申し込み下さい。

お子さまの健やかな育ちを支え、子育て環境を支える附属幼稚園の保育を入園案内や実際のに園見学で見ていただければと思います。
ご不明な点がございましたら、どうぞ電話やメールなどでお聞きください。

以下にある「四つの安心」を大事にしつつ、
「よくみる よくきく よくかんがえて…」

人生を歩んでいけるお子さんを育てます。
どうぞよろしくお願いいたします。

附属幼稚園:四つの“安心”(入園案内より抜粋)

附属幼稚園:四つの“安心”(入園案内より抜粋)

水質検査結果について(平成25年度第3報)

水質検査(第3報)9月分を掲載致します。
水質に問題はございませんので、ご安心下さい。

水質検査(第3報)_01:学内ゲルマニウム検査機によるもの

水質検査(第3報)_01:学内ゲルマニウム検査機によるもの

水質検査(第3報)_02:学外業者検査によるもの

水質検査(第3報)_02:学外業者検査によるもの

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号