よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

3月16日の地震で被災された方にお見舞い申し上げます

昨夜の地震で被害に遭われた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

園の方は大きな被害もなく、お子様をはじめとして人的な被害はなかったようです。

まだ余震などが続くと思われます。どうぞ引き続きお気をつけいただきたく存じます。

———————————-
園内も卒園、修了に向けて環境や雰囲気が少しずつ変わっています。

写真は年長さん達に向けて年中さん達で作った壁面(ショーケース)です。チョウチョやお花がたくさん!

卒園式まで後二日。
明日もたくさん遊んで、良い卒園式を無事に迎えられますように。

ひな人形づくり、開始(^^)

「どんなお人形にしようかな…」

年中さんの雛人形作りが始まりました。
自分で布を選んで、折り目を付けて、羽織らせて…少しずつ人形らしくなっていきます。

一つひとつ、先生の話を聞いて、ちょっと難しいところも、考えながら作業を進めていきます。

お顔や帯はこれからだけど、
気持ちのこもった世界に一つだけの、私の雛人形。

誰がどのお人形でしょうね(^^)

おひな祭りが近くなりましたら、園内に飾りますのでお楽しみに(^^)

大きな氷、スベスベ氷(^^)

この土日はとても寒かったので、プールの水に張った氷もとても厚くて、お子さん達もビックリ!

「なんでこの氷には線があるのかなぁ」
「こうやると動くんだよ!」

大人が「寒い寒い」「凍ってるなぁ…」と思う中、氷一つの中にあるスジや角、厚さ、触った感じの違いをしっかりと感じとっているようです。

興味津々、〝どうしてだろう〟に思いを馳せる、冬の遊びでの一コマでした(^^)

見えないオニをやっつけよう!(節分)

昨日は節分でした。

お子さん達と見えない鬼をやっつける豆まきをしました(^^)

「鬼は外、福は内!」
元気いっぱいに豆を蒔くお子さんからポツリと「コロナもやっつけたい」という声も。
ほんと、そう思います

心の鬼もやっつけて、さぁ、いよいよ明日からは春です(^^)

冬は楽しいね!

寒い冬ですが、春~秋という〝いつもの〟幼稚園とは違う形式と環境になって、子どもたちにとっては大喜びの毎日です(^^)

「先生、見て~!こんなに大きな氷あったよ!」
冷たさが厳しいからできる大きく、厚い氷のかたまり。子どもたちにとっては大発見した宝ものです。

力を合わせて「もうちょっと、頑張れ~!!」「坂の上まで運ぼうね!」と自分の体と同じ程の、大きな雪玉づくりは、友だちがいるから出来るし、だからこそ楽しいこと。
一つひとつの活動に、いつもの成長が見えつつ、そこに冬という環境が加わることでよりはっきりと見えてきますね(^-^)

新しいショーケース(壁面製作)が出来ました

年長組のお子さん達が作る園内のショーケース製作。
今回はいかにも冬!という作品が出来ました(^^)

この冬は冬らしい冬と言いますか、しっかり雪遊びが出来ているので、お子さん達も実感としている冬遊びの楽しさを、製作に活かせたのではないかなと思います。

「ソリすべりって面白いよね!」
「こっちの方で遊んでも楽しいね」

そんな声が聞こえてきそうです。

大人にとっては厳しい冬ですがお子さんにとってはワクワクする冬を、これからも楽しみます♪

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号