よくみる、よくきく、よくかんがえて。

ダイアリー

ボンズくんがやってきた(^o^)

今朝(10月23日)、#福島ファイヤーボンズ のマスコットキャラクターの「ボンズくん」が附属幼稚園に来てくれました(^o^)
来てくれたのが8時少し過ぎだったので、早朝保育で既に登園してくれたお子さん達からは「(園内に)入ってくれないかな~」「(タッチできた子達を見て)ずるい!」との気持ちも出てたので、急遽園内にも来てもらってみんなとタッチ♫
いつもと違う雰囲気、風景に登園してくるお子さんも保護者の方も、みんなニコニコしていたのがとても印象的でした(^^)
それを見ていた私らも嬉しくなりました。

今期、現時点で6勝1敗、5連勝中でB2の2位にいるファイヤーボンズ。
これからも応援してます!(^^)b

#郡山女子大学附属幼稚園
#ボンズくん
#うちの園にはバスケットゴールがあります
#バスケットボール

思いがいっぱい、作品展!

園児も参加した開場式。テープカットも行うことが出来、いよいよ始まりました「第79回もみじ会」。幼稚園では今年も作品展を開催しています(^^)
今年は(も)内容はちょっとだけリニューアル。

年長さんは木工遊びを中心に、素材の色合い、手触りを活かした展示。
年中さんは手先を器用に使った、楽しい紙粘土作品の展示。
そして年少さんとつくしさんは〝いつもの姿〟を見ていただきたく、写真を中心に大胆にレイアウトし、ドキュメンテーションっぽく展示しました。

子ども達同士でも写真を見ながら「こんなことしてたんだね」「小さい組さん、すごいね」等々、〝育ち〟を共有している姿が微笑ましかったです(^-^)

もみじ会は明日も開催!
ぜひ、可愛い作品や笑顔に囲まれに来て下さい(^^)

#郡山女子大学附属幼稚園
#作品展
#もみじ会
#可愛い
#笑顔

とんかんとんかん 木工遊び

とんかん とんかん。

今年も年長さん達は、木工遊びの活動を楽しんでいます。本物に触れて、大人の世界に触れる…そんな時間です(^^)

道具ですとハサミもそうですし、他のこと(ネットとか…)もそうですがが、便利なものにはリスクもあります。だからこそ真剣に取り組む(使う)ことが大切ですね(^-^)b

時には一人で黙々と、時には友だちと協力しながら。
時には頭の中のイメージを使いながら、時には木などの形からイメージをもらいながら作る、「作品」であり「おもちゃ」たち。
更に友だちのそれらと繋がり、イメージが広がっていきます(^^)

#郡山女子大学附属幼稚園
#木工
#真剣
#協力

いよいよ稲刈り!

実りの秋です♪

年長さん達が水やりなどを頑張ってくれて、すくすく育った稲も、いよいよ収穫です。暑さに負けず、よく育ってくれました(^^;

先生と一緒に稲を持って、鎌でザクザクと切っていきます。その全てが本物の経験。
この時期行っている木工遊びもそうですが、年長さんにもなると本物に触れるときの真剣度は格段に上がります。短いながらもそう言う真剣な時間を過ごすことで、収穫したときの達成感は大きなものになりますね(^-^)

早速干した稲。小さい組さん達も興味津々でのぞき込んでいます。

今回のお米はもち米。美味しいお餅になると良いね♪

#郡山女子大学附属幼稚園
#稲刈り
#収穫の秋

スズメさんに負けるな!

暑さの中にも実りの秋がすぐ側まで来ているようです。
年長組さんが植えたバケツ苗も暑さに負けず成長し、徐々に穂を垂らしています。
そしてそれを見つけたスズメさん達がついばみに来るわけでして…(^_^;
「どうすれば良いかなぁ?」とみんなで考えた末に作ったのが〝かかし〟達!現在、写真の3体に加えもう一体がみんなのお米を守ってくれています(^^)b

こういう〝ザ・かかし〟というのもなかなか最近は田んぼで見なくなりましたけど、子ども達のイメージにはしっかりあるんだなぁとちょっとした発見でした。絵本の世界からですかね(^-^)

#郡山女子大学附属幼稚園
#お米
#スズメ対策
#みんなで考えよう
#今年はもち米です

藤の実、見つけた!

学園内には「開成の杜」という草木に囲まれたちょっとした広場があります。
そこには藤棚もあり、今頃になると藤の花の後にさながら大きなエンドウ豆のような〝藤の実〟がなります。
子ども達にとっては宝物の発見!「豆みたいだね」「食べられるのかな?」「中はどうなってるのかな?」と興味からたくさんの〝知りたい〟が出てきます(^^)
じゃあ、割ってみようかと割ってみると…中には模様の付いた大きなお豆。更に薄側を取ると、きれいな緑色のお豆が出てきまし(°0°)
「チョコみたいだね!(カラフルな丸い某チョコレートのことかな、と)」「お料理してみたい!」と早速料理に取りかかるお子さん達。
料理だけじゃなくて、色々活用できそうな藤の実。食べたりすることがないように注意しつつ、色んな遊びを子ども達と考えていきたいですね(^-^)

※藤の実には少量の毒成分があるので、子ども達が食べないようにご注意下さい
(口にすることで量によっては下痢などの症状を起こします可能性があります。)

#郡山女子大学附属幼稚園
#自然のある暮らし
#藤の実
#自然の宝物

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号