虫の赤ちゃん、生まれたよ
「カマキリの赤ちゃんが生まれた!」
と、慌て気味に教えに来てくれた年長組さん達。
どうやらお部屋の虫かごにあったカマキリの卵から幼虫が出てきたようです。
興味深げに虫眼鏡で見たり、「(カマキリの)赤ちゃん、何を食べるのかなぁ」と図鑑を見たり。どんな虫にでも餌として葉っぱをあげていた小さい組の時とは大違い。自分本位でなく相手(対象)を〝知ろう〟という気持ちが育っています(^^)
図鑑を見ながら考えて、学園の中を散策してアブラムシがいるような草花を探したりもしました。
知ろうとする気持ちが行動に変わって、更にそこから興味が広がり深まる…これこそがアクティブラーニング(^^)b
こうした成長を見ると嬉しくなります(^-^)
#郡山女子大学附属幼稚園
#虫の赤ちゃん
#自然
#散策
#知りたい
#アクティブラーニング
一つ大きくなりました!(新年度スタート)
いよいよ始まった新年度(^^)
(昨年度末の卒園終了の思い出なども多くあるのですが、それは追々出せたら…)
新しいバッジに新しいお部屋
ほんの半月前とは表情も変わるお子さん達にとって4月。
表情や動きなど、気持ちが入るとか悪者というのをお子さん達に教わりますね。私ら教職員も心してまいります(^^)b
始業式では昨年の年長さんが作った屏風絵についてどんな思いが込められて描かれたかを、元担任の先生達にお話してもらいました。自分たちの思いがずっと残る屏風絵制作は附属幼稚園の伝統。今年の年長組さんはどんな思いが込められるでしょうね(^-^)
始業式が終わって次の日からはいよいよ遊び全開!
新年長組さんの真剣ななりきりポーズも格好良く決まってます。
縄跳び、ママゴト、砂場遊び…桜も咲いてお花集めも楽しみ(^O^)
今年度も楽しく遊びましょうね。
#郡山女子大学附属幼稚園
#新年度
#なりきり
(年長組)ひな祭りお茶会を開きました
今日はひな祭りですね。
附属幼稚園では本日、年長組の行事として「ひな祭りお茶会」を本学の慎思庵(お茶室)で行いました。
お茶の先生のお二方は、いずれも本園の父母会長等の役職を含め、ご尽力いただいた方々。暖かな眼差しと共にご指導をいただきました(^^)
その様子が福島中央テレビ「ゴジてれChu!Ⅱ」(16:45~17:53)内で放送されるとのことでしたのでお知らせいたします。
なお、福島中央テレビHP内にも既に記事が載っておりましたので、以下にリンクア先ドレスを載せておきます。
https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/culture/fc25b88a5d02814004a86ed26913a6cb8a
ほとんどのお子さんにとっては初めてのお茶会体験。
普段とは違う空気感の中で、心地よい緊張感を持って臨めたこの時間が良い経験となったようですね(^o^)
#郡山女子大学附属幼稚園
#ひな祭り
#お茶会
#緊張感
参観日でお店屋さんごっこ!…の準備中(^o^)
先週末、年長さんにとっては最後の参観日でした。ここ数年はお子さん達が準備した〝お店屋さんごっこ〟にお家の方々がお客さんとして参加してくれます。
今回のこれらの写真は、その参観日の前の様子です。
もみじ会での製作経験を元にしたぬいぐるみ作りやラーメン屋さんのメンマ作り等々。ママやパパに喜んでもらいたいからみんな一生懸命に準備したお店をまずは年長さん同士を含めてお子さん達同士で楽しんでいました(^^)
「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!」と元気いっぱいな声が響きます。
「おきゃくさんで~す!」「マグロ、おねがいしまーす!」「ありがとうございましたー!」と、こちらが驚くほど手慣れた様子(^o^)
もちろんお店屋さんは飲食業だけでは無いです(^-^)
マッサージ屋さんに爬虫類屋さん等々。喜んで欲しい気持ちや自分たちが大好きを詰め込んだお店が並んでいました♫
さて、当日はどうなったか…それは次回に続きます(^^)
#郡山女子大学附属幼稚園
#お店屋さんごっこ
#手作りおもちゃ
#いらっしゃいませ
雪遊び、満喫!
寒い日が続く中、ようやくまとまった雪が降った先週。一昔前に比べれば少ないものの、久しぶりにソリ遊びまで出来て、雪遊びを堪能できました!(^_^)
重めの雪で固まりやすかったこともあって、雪を使ってのママゴトごっこもあちこちでみられました。
砂よりも形になりやすいので、型をひっくり返しての型抜き遊びも「できたよ~!」と嬉しそう。いつもうまく出来ないのに雪だと上手くいくのはどうしてだろう…と少なからず感じてくれたのではないでしょうか(^^)
大きな雪玉(砂のお化粧付き(^_^;)もみんなで協力して「よいしょ、よいしょ!」
一人でも、みんなでも楽しい雪遊びでした♪
#郡山女子大学附属幼稚園
#雪遊び
#寒さに負けず