各保育室に放射性物質除去用空気清浄装置(フレッシュオドコップ)を設置しました
6月下旬にさくら組に先行導入していた上記除去装置を、全クラスに設置完了しました。
放射性物質の除去効果と共に、風邪などウィルスなどの除去効果も期待できます。
(ものものしく?搬入)
(大ホールへ二台目の設置(空間が広いので大ホールへは保育室より大型のものを2台設置しました))
(中身です(^^))
環境自体からの放射線や、フィルターの目より更に小さい物質などもあるので、線量はゼロにはなりませんが、以下の様な効果低減効果は実証できました。
また、平行して行っているペットボトル作戦も何ヶ所かで効果がありました。合わせてお知らせいたします。
<大ホールでの線量低減効果(ホールへの出入りがない状態での5時間の実験結果測定値)(速報値)>
大ホールでの最近の平均値 … 0.19μSv/h
↓
設置後の線量 … 0.14μSv/h前後
低減効果 … 約-27%
なかよし広場などの人工芝の撤去が完了しました
園内の中では放射線量が高かった人工芝(なかよし広場等)を25日(土)に撤去致しましたのでお知らせ致します。

(なかよし広場と年中組前の様子)
・・・少し殺風景になり、緑色が少ないというのはちょっと寂しいですが、安全のためやむを得ない処理だったかと思います。
当面このままの状態にいたします。復旧時期や方法に関しては今後学園と協議してまいります。
この処理に伴い、なかよし広場部分の進入禁止は解除致します。
(といっても、芝がないのでゴロゴロは出来ませんが…(--;))
なお、以下になかよし広場の測定した線量をお知らせ致します。
| 日にち | 6/23 | 6/27 | 除染効果 |
|---|---|---|---|
| 線量(μSv/h) | 1.38 | 0.17 | 87.68%の減 |
(中心部/50cmの高さで計測)
中庭などの除染作業を実施しています
(16:36)
【作業、完了しました】
現在(9時から)、学園独自での中庭などの除染作業を行っております。
これで線量が下がってくれることを期待しています。
(業者の方には本当に感謝致します・・ありがとうございます。)



4時頃に作業完了しました。全体的に線量の低下が確認できました(^^)ありがとうございました!
【実施結果報告】
| 除染前 (9:00) | 除染後 (16:00) | 減少率 | |
|---|---|---|---|
| たんぽぽ組前の砂場 | 0.96 | 0.7 | 27.08% |
| たんぽぽ組前の砂 | 0.95 | 0.6 | 36.84% |
| うめ組前通路(ブロック部分) | 1.52 | 0.91 | 40.13% |
| さくら組前人工芝 | 1.14 | 0.91 | 20.18% |
| やなぎ組前(土の部分) | 1.04 | 0.76 | 26.92% |
| たんぽぽ組北側(畑) | 0.9 | 0.53 | 41.11% |









5月26日(木)に行われた本講座。、実際の幼稚園内の放射線量を用いながら、実生活に即したHowToもあり、内容の濃い2時間でした。