よくみる、よくきく、よくかんがえて。

お知らせ

講演会のご案内

本園内の組織である「子育て支援室」と縁のある、郡山市内の郡山発達支援研究会主催(NPO法人ほっとスペースRさん共催)の講演会のご案内を致します。

演題:「『発達障害』ヘンな子と言われつづけて」~成人期に発達障害の診断を受けた私の活動と希望~
日時:平成25年6月29日(土) 14:00~15:30
講師:高橋今日子氏(成人発達障害者と歩み会「シャイニング」代表)
場所:郡山女子大学講義室(予定:場所は決まり次第、参加者にお知らせ致します)
参加費:2,000円
人数:50名(先着順)

社会の中で発達障害(障がい)という言葉が広く知れ渡ってきたものの、まだまだそういった方々が生活を営む中で、学びにくさ、生きにくさはあります。

本講演では実際に成人期になり診断を受けた方ご本人の話を伺うという貴重な経験をさせていただきながら、幼児期、学童期、青年期の環境づくり等について学び会う機会とさせていただきます。
ご興味のある方は、ぜひ広くお越し頂ければと存じます。

<問い合わせ先>
「NPO法人ほっとスペースR」
Tel:Tel:024-946-2680
Fax:024-953-7965
Mail:hotspace-r@xpost.plala.or.jp

講演会のご案内(パンフレット)

講演会のご案内(パンフレット)

<お知らせ>園長の変更について

平成25年4月1日付をもって、郡山女子大学附属幼稚園々長が前園長 関口 修に代わりまして、賀門 康博となりましたのでお知らせいたします。

今後も変わらぬ「よくみる よくきく よくかんがえて…」の教育目標の下、お子さま達自らの“内からの育ち”を教職員一丸となって支えてまいります。

関口修前園長同様、宜しくお願い致します。

新年度が始まりました(^^)

園庭の梅の花もようやく咲き始め、気がつけばあっという間に4月。いよいよ今年度の幕開けです。

ついこの前お子さん達が卒園したと思っていたら、もうすぐ小さな、新しいお友達が入ってきます。
笑って、泣いて、怒って、楽しんで…
色々な気持ちが見える新年度の始まり。職員も今一度気持ちを引き締めつつも、新しい出会いや一学年大きくなるお子さん達との再会を楽しみにしています。

新学期8日(月)からとなります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

新年度が始まりました!

園庭の白加賀も咲き始めました

平成25年度 入園式のご案内

平成25年4月12日(金)午前9時40分より、平成25年度 第59回郡山女子大学附属幼稚園入園式を、本園保育室並びに幼稚園大ホールにて挙行いたしますので、お知らせいたします。

平成25年度入園式について

平成25年度入園式について

平成24年度 卒園式のご案内

卒園式のご案内

卒園式のご案内

平成25年3月21日(木)午前10時より平成24年度 第58回郡山女子大学附属幼稚園卒園式を、本学建学記念講堂(小ホール)にて挙行いたしますので、お知らせいたします。

ガンマカメラ撮影によるリスクコミュニケーション支援事業

ガンマカメラ撮影

ガンマカメラ撮影

本日、本園に環境省福島環境再生事業所様より「ガンマカメラ撮影によるリスクコミュニケーション支援事業」の一環として、ガンマカメラによる放射線量の可視化の為の撮影画行われました。
可視化された映像は絶対的なSv値とかでは無く相対的なものを可視化した画像でありますが、除染後の効果の可視化などの中で安全性の理解や安心の一助となるものと思われます。
同時に線量なども計って行かれましたが、お子さん達の保育活動の場所においてほぼ0.11~0.16の間の中の数値でしたので併せてお知らせ致します。

今回の結果は後日通知されますが、本園ではその結果も含め、より安全な保育環境の改善を行ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

直通

〒963-8503 福島県郡山市開成3丁目25番2号